スマホゲーム(長く遊べる&飽きない)のおすすめ
スマホゲームの中には飽きないように工夫され、長く遊べるものが多数ある。その中でも特におすすめのゲームアプリを紹介していく。
スマホゲーム(長く遊べる&飽きない)のおすすめ目次
ブラウンダスト2三國志真戦
THE CHASER
オリエントアルカディア
ドミネーションズ
アリスフィクション
ディシディアファイナルファンタジーオペラオムニア
タワーオブファンタジー
戦国覇業
目次にもどる
ブラウンダスト2
ブラウンダスト2はカセットを入れ替えることで様々な物語が楽しめるRPG。2023年6月22日にリリースされた。
選んだカセットによって、使用するキャラや戦闘システムは同じだが、全く異なるストーリーのRPGを楽しむことができる。
それ故に飽きない。ボリュームも多くて長く遊べるスマホゲームとなっている。
どの物語も1つのゲーム並みに作りこまれており高クオリティ。フルボイスでストーリーを楽しめる。
戦闘はターン制バトルとなっている。
あらかじめ5キャラでパーティを作っておく。
戦闘がはじまるとマス目状のフィールドでキャラの移動する場所、各キャラの攻撃手段、各キャラの行動する順番を選択することができる。
通常攻撃では一番前の敵にしか攻撃できない。スキルで後列の敵を始末したり、範囲攻撃に巻き込むためにノックバック攻撃で敵を移動させるなど様々な戦略が考えられる。
1ターンで効率よく攻撃して敵をできるだけ減らしたり、敵ターンに攻撃されても大丈夫なように防御スキルを使っておくなど戦闘の奥が深い。
あらゆる面でスキがない優良スマホアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
三國志真戦
三國志真戦は三國志を舞台に内政で戦力を蓄え他勢力と戦争するストラテジー系ゲームアプリだ。
戦闘はマス目状のフィールドで行われる。敵の戦力や行動を確認し、攻撃、防衛、待ち伏せなど戦況にあわせて行動していくことが大事で戦略性が高い。
的確な采配で勝利をつかみとっていくのが面白い。
曹操、関平、董卓、呂布、劉禅といった三國志の武将達が多数登場し、絵も綺麗だ。
施設を建設するのに必要となる資源や兵士は課金では入手不可。無課金・微課金ユーザーでもコツコツと毎日プレイすれば十分に戦えるゲームバランスとなっている。
あらゆる面で優秀で多くのプレイヤーが長く遊べるスマホゲームとなっており飽きない。ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
THE CHASER
THE CHASERはパズル系RPGスマホゲーム。
敵との戦闘、パズル、ストーリーが合体しているのが大きな特徴。
敵とのバトルはパズルで行う。
各パネルをつなげて消し、消したパネルによって攻撃・体力回復、EXスキル回復など様々な立ち回りができる。
今どの行動をとるべきか?このパネルを消すと後の盤面はどうなるか?など考えることが多くあり、奥が深く面白いバトルシステムとなっている。
RPG的育成要素も数多く、銃やアーマーを装備することで攻撃力や防御力を上げることができる。
各ステージを攻略していくことでストーリーも進行。主人公に襲いかかってきた謎の敵の正体や目的など、様々な謎が明らかになってきて先が気になる。
パズルが好きでもパズルだけでは飽きてしまうという人も多いと思う。だが、このゲームアプリではパズルRPG的な成長要素、敵を倒すという要素、パズルを解くことで進むストーリーと言った要素を加えているので飽きない。多くの人が長く続けられるスマホゲームとなっているので、ぜひ遊んでみてほしい。
個人的に特におすすめのゲームアプリ
目次にもどる
オリエントアルカディア
オリエント·アルカディアは三国志の世界を舞台に仲間を集めて戦う放置系RPG。バトルはオート(主人公のスキルのみ手動だがそれもオートにできる)。よってサクサクと楽にゲーム進行が可能。
技のアニメーションなどが凝っており、見ているだけでも楽しめる。
戦闘中はほぼ見ているだけでいいが、キャラの組み合わせで絆を発動させるなど事前の編成はよく考える必要がある。
特筆すべきはキャラの育成システム。別キャラにレベルや装備強化を引き継ぎすることができるのだ。
どのゲームでも長く続けていれば、新キャラが追加されるなどして、新たに育てたいキャラができることも多い。他ゲームであれば新たにキャラを育てるのに多くのアイテムがいるが、オリエント·アルカディアなら引き継いで終わり。今までつぎこんだ育成アイテムが無駄にならず負担にならない。無課金・微課金でも長く遊べるスマホゲームになっていると言える。
また、全てのキャラを最高ランクまで成長させることが可能だ。ステータスなどはそこまで考えず、イラストや声などが気にいったキャラを育てることができる。
かっこいいキャラ、ヒゲがぼうぼう生えたおっさん、美少女など様々な三國志キャラが登場するのも魅力。
オリエント・アルカディアであれば、どのプレイヤーでも自分好みのキャラが見つけやすいと言える。そして放置育成ができるので、育成するのも楽だ。放置系ゲームの中でもおすすめのスマホゲームなので、ぜひ遊んでみてほしい。
目次にもどる
ドミネーションズ
ドミネーションズは古代の時代から文明を発展させたり戦争を楽しむストラテジー系スマホゲームだ。最初は古代らしい木で作られた建物を使い、武器も槍や矢など原始的。
だが、ゲームを進めていけば文明発展が可能。騎馬隊が使えるようになったり、銃が登場。近代になれば航空機や戦車なども使えるようになってくる。
戦い方も最初は陸上戦のみであるが、航空機が出てきてからは対空施設も必要になる。
文明の成長を感じられるだけでなく、明らかに戦争のやり方が変わってくる。実際に時代を生きた指揮官も感じた変化を味わうことができ、飽きない。
また、戦略性はストラテジー系ゲームアプリの中でもトップクラス。
例えば、施設はほとんどのストラテジー系ゲームで建てるだけだ。ドミネーションズのように建てる位置が重要となるゲームアプリは非常に珍しいと言える。
自分の町は防衛戦の舞台となる。重要で攻められやすい施設の近くに防衛施設を配置したり、罠や城壁をはりめぐらずなど、その戦略性は無限大。自分の手で自由に最強の要塞を探求することができる。
攻める際も面白い。敵の防衛をよく観察して攻撃目標を決め攻略部隊を送り込み、戦術の発動を行うなどして支援。敵の防衛を突破して資源を奪えた時の快感は格別だ。
文明発展による変化と圧倒的な戦略性の高さから、長く遊べるスマホゲームとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
アリスフィクション
アリスフィクションは買い物、仕事、カジノ、バカンスなどもう一つの人生を楽しめるほどの仮想空間を舞台にしたパズルバトル美少女RPG。何らかの重要機密を知ってしまった主人公は仮想世界を管理しているAI「女王」に記憶を消されてしまう。そして、突如出現した怪物「ポーン」に襲われる。だが、持っていた時計「クロノグラフ」を発動させたことによりフォークロア(美少女英雄)を呼び出すことに成功して撃退する。その後は自分の記憶を取り戻すため、仮想世界の謎を解くために「ポーン」と戦っていくRPGとなっている。
ポーンとの戦闘はパズルで行う。
タップしてパネルを消すことができる。同じ色のパネルが連続しているならまとめて消すことが可能だ。単純なルールであるが、制限時間がありスピードが求められるパズルとなっている。
パネルを多く消し、また、まとめて消すほどパズル後の美少女キャラが仕掛ける攻撃のダメージが上がる。また、3つ以上まとめてパネルを消すことでスキルパネルを作ることができる。これをタップすることで通常攻撃後にクラッシュスキルで攻撃が可能となる。
パズルが完了後、美少女キャラ達が通常攻撃→クラッシュスキルの順に攻撃する。自分のパズルの技量次第で攻撃力が上がるので、自分の成長という突き詰めるべき要素があるため飽きない。
またレベルアップ、拡張、スキル強化、覚醒など美少女キャラの育成手段も数多くある。毎日コツコツとミッションやクエストを攻略していけば育成アイテムをたくさん手に入れられる。全てのキャラは最高ランクの星5まで覚醒させられるので、自分好みの美少女キャラを育てやすくなっている点が嬉しい。
美少女キャラが多数登場し、フルボイスかつ高画質のグラフィックでストーリーを楽しめる点も魅力。
仮想世界の設定の作り込みが映画やドラマ並みに素晴らしい。しかもプレイヤーにもしっかり説明して話がわからなくならないようにしているのがいい。
アリスフィクションは自分のパネルを消す技量を上げることが重要なパズルバトル、美少女育成、壮大なストーリーになど質とボリュームが共に優れている。長く遊べるスマホゲームになっているので、ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
ディシディアファイナルファンタジーオペラオムニア
ディシディアファイナルファンタジーオペラオムニアは歴代のFFキャラが神によって集められた世界を描いたRPG。その世界へ魔物の軍勢か攻めてくる。召喚されたモーグリは世界にいるFFキャラを集め戦う冒険の旅に出る。
別作品で関わることがなかったFFキャラ達が絡むオリジナルストーリーを楽しめるのが嬉しい。
それぞれのFFキャラは固有アビリティを持っており明確な強みがある。
FFキャラ3人でパーティを組めるので、組み合わせなどを考えて、強い編成を探すのが楽しい。
また強さにこだわらず、各FFシリーズの好きなキャラを集めて、ありえない夢のパーティを実現させてもいい。様々な楽しみ方ができるので、飽きない。
FFキャラはメインであるストーリーを進めたり、ガチャなどで次々と仲間になる。
ガチャを行うためのジェムが多く手に入り、無課金・微課金でもガチャを引きやすいのも嬉しい点。
バトルシステムの戦略性の高さも大きな特徴。ターン制コマンド選択式バトルなのだが、味方にも敵にもブレイブ値というものが設定されている。そして攻撃には「ブレイブ攻撃」と「HP攻撃」の2種類がある。
ブレイブ攻撃を行うとダメージは与えられないが、敵のブレイブ値を奪い自分のブレイブ値に加算することができる。敵のブレイブを0未満にすればブレイブブレイクとなり攻撃チャンスとなる。
HP攻撃は自分のブレイブ値の分だけダメージを与えられる。ただし、HP攻撃後はブレイブ値は0になってしまう。敵もブレイブ攻撃・HP攻撃を使い分けてくるので、HP攻撃後にブレイブ攻撃を喰らった場合にはブレイブブレイクされてしまう。
敵味方のブレイブ値や敵が標的にしている味方を把握し、ブレイブブレイクを狙いつつ、味方はブレイブブレイクされないように立ち回りをするのが大切で奥が深い。
その他、吹っ飛ばした敵を味方も飛んで追撃する演出が素晴らしく、爽快感抜群である点も評価が高い。
編成やバトルシステムの奥が深いため、長く遊べるスマホゲームと言える。ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
タワーオブファンタジー
タワーオブファンタジーは近未来を描いたMMORPG。2022年8月11日にリリースされたスマホゲームで、人類が移住した惑星「アイダ星」を舞台に冒険や戦闘ができる。高いアクション性が特徴。戦闘では通常攻撃、武器スキル、回避、2段ジャンプ、武器切り替え(武器エナジーが満タンなら連携攻撃可能)などが可能。コンボも可能で奥が深い。
敵の動きをよく観察するのが大切。敵が攻撃を行った時に回避ボタンを押せれば幻想タイム発動。敵の動きが止まり、武器エナジーが回復するので攻めるチャンスとなる。
武器切り替えで様々な武器で戦えるのが大きな魅力。例えば、空中に浮遊する敵が現れた際には近接武器から弓矢に切り替えて立ち回りが可能。
他の多くのMMORPGの場合、職業を選び使える武器は1種類である場合が多い。タワーオブファンタジーであれば様々な武器を扱うことができるので飽きない。
グラフィックがとても綺麗な上にキャラメイクの調整箇所が多いのも利点。
頭、目、鼻、口、体格など様々な部分を自分好みに変えることができる。
多くのMMORPGはストーリーの手を抜いていることが多いが、タワーオブファンタジーは壮大なストーリーが展開されるのも魅力。
主人公の命の恩人であるシャーリーとジークに悲劇が訪れる。
やがて、2つの組織の争いに主人公は巻き込まれていく。先が気になる物語がしっかり作られているのが魅力だ。
高いアクション性、キャラメイク、グラフィック、フルボイスで楽しめるストーリーなどあらゆる面で面白いスマホゲームとなっていて長く遊べる。ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
戦国覇業
戦国覇業(天下布武 戦国志からアプリ名が変更された)は戦国時代を舞台に戦力を増強し戦闘するオーソドックスなストラテジー系スマホゲームだ。戦闘では偵察での敵戦力把握が重要。
どの武将や兵士にも得意分野と弱点がある。敵戦力に有効な武将や兵を考えて送り込み戦略バトルをするのが面白い。
また、戦闘に勝利すると捕虜にした武将を勧誘するか、斬首するか、逃がすかを決められる。
自由度が高いのはもちろん。、戦国武将が実際に悩んだであろう選択を体感できる点が高評価だ。
戦国武将は数多く登場する。戦力・組み合わせを考えた武将団を考えるのが面白い。あるいは自分な好きな武将を集めてもいい。
また、資源については課金では入手不可である点が嬉しい。課金プレイヤーが圧倒的な戦力を誇らないように配慮されている。
戦略性や自由度の高さから考えることが多くて奥が深いので飽きない。無課金・微課金でもプレイしやすい環境になっているので多くのプレイヤーが長く遊べる。ぜひプレイしてみてほしい。