面白い戦争ゲーム(オンラインで遊べる)
スマホゲームの中でも町を発展させ、戦力を整え、敵勢力と戦争するオンライン戦争ゲームはとても面白い。個人的に特におすすめできるものを紹介していく。面白い戦争ゲーム(オンラインで遊べる)目次
コールオブドラゴンズ王国のドラゴン
闇の戦争 ミステリーレジェンド
戦国布武【我が天下戦国編】
ザ・アンツ
獅子の如く
ザ・グランドマフィア
Rise of Kingdoms
パズルサバイバル
ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエスト
新信長の野望
三國志 真戦
三国大戦略
三国覇王戦記
インフィニット ラグランジュ
始皇帝の道へ 七雄の争い
氷と炎 キング・オブ・アバロン
Age of Z
百戦錬磨 強者の戦国
ドミネーションズ
三国・新たなる英雄
WARPATH 武装都市
ステート・オブ・サバイバル
極道のエデン
戦国覇業
戦国将魂
インフィニティ キングダム
クリスタル オブ リユニオン
成り上がり 華と武の戦国
雄才三国
目次にもどる
コールオブドラゴンズ
コールオブドラゴンズはエルフ、人間、オークの3勢力が存在する世界を舞台にしたリアルタイムストラテジーのゲームアプリだ。2024年5月15日にリリースされた。
3つの勢力から一つを選択でき、外見だけでなく強みも異なる。
更に施設強化、兵士、英雄、魔獣の強化の自由度が高い。自分だけの軍隊を作りあげることができる。
NPCと戦ったり、他プレイヤーとの対戦・協力を楽しめ、面白い戦争ゲームになっている。
グラフィックも綺麗でボイスも多く入っており、全体的に高クオリティだ。
ファンタジー系のストラテジーが好きなら、特におすすめのスマホゲームとなっている。ぜひ遊んでみてほしい。
コールオブドラゴンズが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
コールオブドラゴンズ
目次にもどる
王国のドラゴン
王国のドラゴンはファンタジー世界を舞台にしたストラテジー系スマホゲーム。2024年1月17日にリリースされた。
キャラや兵士だけでなくドラゴンを部隊に編成して戦えるのが面白い戦争ゲームとなっている。
また、施設建設やキャラ強化だけでなく、ドラゴン育成が楽しめるのも特徴。
パズルをしてドラゴンをなつかせたり、様々な素材を組み合わせてドラゴンの餌を作るなど本格的な育成が楽しめるのが素晴らしい。
敵であるアンデッド達と戦ったり、他プレイヤーと協力、あるいは敵対するなど思う存分戦争を楽しめる。
絵も綺麗で世界観の作り込みも素晴らしく高クオリティ。モンスターが出てくるような世界でのシミュレーションゲームがやりたい人に特におすすめできる一作。ぜひプレイしてみてほしい。
王国のドラゴンが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
王国のドラゴン
目次にもどる
闇の戦争 ミステリーレジェンド
闇の戦争 ミステリーレジェンドは様々な種族が覇権をめぐり争うスマホゲーム。2024年1月5日にリリースされた。
ヴァンパイア・獣人・ハンターから1つ種族を選んでプレイ開始(ウィザードも追加予定)。
敵NPCとのバトルはほぼオートバトルとなっており、お手軽に進めることが可能(編成が重要で戦略性は十分)。
敵を倒して占領されている施設を取り戻していく。生産施設や兵士の施設などを手に入れ自分の領地に好きなように配置できる。
ゲームを進めれば他プレイヤーと対戦・協力することもできる。
高画質グラフィックや施設作成・研究・編成などの自由さが魅力で面白い戦争ゲームとなっている。
特にダークな種族が戦争する世界観はかなり珍しい。普通のストラテジー系ゲームに飽きた人には特におすすめだ。
闇の戦争:ミステリー・レジェンドが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
闇の戦争:ミステリー・レジェンド
目次にもどる
戦国布武【我が天下戦国編】
戦国布武【我が天下戦国編】は戦国大名として、NPCや他プレイヤーと争う戦争ゲームアプリ。
人員、金、食料などの生産による戦力確保や戦争などを全て自分で行うことができ、自由度が高いゲームシステムとなっている。
敵の戦力を偵察などで見極めて城を攻め落とそう。
戦国武将は200人以上も登場するのが魅力。
短期決戦なのが特徴で、数日すれば天下をとるか負けるかが決定する。対戦に主眼を置いた設計であり、負けても育てた武将は引き継ぎ次の対戦に進める。
通常のストラテジー系ゲームなら戦争の準備の前に育成が必要だが、このスマホゲームでは戦争しまくれるのが面白い。ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
ザ・アンツ
戦争(集団VS集団で大規模な戦闘を行う)をする生物は地球上に2種しかいない。1種は人間、もう1種はアリだ(ハチも戦争するが、アリの仲間だ)。
ザ・アンツは、アリを自由に動かし資源を集め、仲間を増やし、巣を発展させ、他プレイヤーとのアリ戦争も可能なシミュレーション系スマホアプリだ。
最初は丁寧なチュートリアルがあり、アリの生態を学びながら、各アリの孵化地・肉・菌類などの採取地を作成していくのが面白い。
巣を広げ、アリの数が増えていき、戦力の充実を感じることができる。
外敵と戦うアリや特殊な能力を持つ特化アリも生産可能になってくる。
チュートリアルを進めていくと外の世界へ行ける。
他のプレイヤーのアリの巣を攻撃して資源を奪ったり、強力な昆虫達に挑んだりできる。
外の世界では危険は大きいが得られるものも大きい
まさにアリの世界を再現した戦争ゲームであり、特にアリ好きならぜひ遊んでほしい。アリに詳しくなくともチュートリアルが詳しいので、一風変わったゲームアプリがしたい人にもおすすめ。
ザ・アンツが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ザ・アンツがおすすめ
目次にもどる
獅子の如く
獅子の如くは、戦国時代で建国して争う戦争ゲーム。
内政で戦力を増強し、出陣して領地を増やそう。
これだけならよくあるオンライン戦争ゲームなのだが、
獅子の如くは戦国武将達のグラフィックがよく作り込まれている。
また、声優が多く採用されており、迫力のボイスが楽しめるのが特徴(ストーリーはほぼフルボイス)。
そのためか、この手の育成ゲームはコツコツと作業する場面も多いが、獅子の如くの場合、育成も作業という感覚はあまりしなかった。
一族(ギルド機能)と呼ばれるシステムもあり、協力プレイが可能。
強くした国の力を試す場となるのが、一族同士のバトルとなる「攻城戦」であり、一族メンバーの協力と連携が試され面白い。
戦争が好き、育成が好き、協力プレイが好きな人であれば、ぜひやってみてほしいゲームアプリだ。
目次にもどる
ザ・グランドマフィア
訓練所や病院など様々な施設を建てて戦力を増強していこう。
敵組織と戦争して、資源や領地を奪い取り、更に戦力を拡大していくのが面白い。
息抜きに美女と交流して癒されることもできる。
町造りゲームが好きでマフィアの世界観も好きなら、特におすすめできるオンラインゲームアプリだ。
目次にもどる
Rise of Kingdoms
Rise of Kingdomsはオンライン戦争ゲーム。
最初に陣営を選ぶのだが2021年5月現在、ローマ、ドイツ、ブリテン、フランス、バイキング、中国、日本、韓国、スペイン、アラブ、オスマン、ピザンティンの12陣営もある。
この類のゲームはよくあるが、陣営に日本もあるゲームは少ない。
陣営によって、部隊の能力値が違ったり、固有部隊があるなど特色があるのが面白い。
スタンダードな戦争ゲームとなっており、
各施設を配置し、部隊や指揮官を育て、自分だけの国作りを楽しめる。
育てた部隊を使っての戦闘も面白い。
最初は単純だが、ゲームを進めていくと、攻撃目標の変更や複数部隊を指揮しての挟撃などが重要になってくる。
同盟を組んで他のプレイヤーと協力したり、対人戦も楽しむことができる。
育成や部隊の指揮に興味がある人にはおすすめできるアプリだ。
Rise of Kingdomsが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
Rise of Kingdomsがおすすめ
目次にもどる
パズルサバイバル
パズルサバイバルは戦争ゲームとパズルが合体したスマホアプリ。
ステート・オブ・サバイバルと同様にゾンビにより壊滅した世界で生き延びることが目標となる。
ゾンビとの戦闘方法はパズル。マークを入れ替えて揃えて、ゾンビを攻撃していく。
同じマークを4つ揃えればグレネード(タップすることで十字系にマークを消せる)、5つ揃えれば閃光手榴弾(タップすることで同じマークを全て消せる)を作ることができる。
後々のことも考えながらマークを消していく必要があるので戦略性が高く面白い。
もちろん、ストラテジー要素も大きい。
科学研究所やガスステーションなど様々な施設を作ることで、できることが増えていく。
また、ゲームを進めれば、他のプレイヤーとの協力プレイやプレイヤー同士での戦争も可能となる。
ストラテジーとパズルの両方が好きなら、特におすすめできるアプリだ。
目次にもどる
ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエスト
ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエストは第二次世界大戦を舞台にしたストラテジー系スマホゲーム。
第二次世界大戦で使われたM4A3E8シャーマンやT-34、ティーガーなどの戦車やスピットファイアやB-24といった兵器が素晴らしいグラフィックで登場するのが魅力。
施設を作成し、兵器や兵士を生産し、部隊編成。敵NPCや他プレイヤーとの戦争を存分に味わうことができる。
生産する兵器や育てる兵士、どの研究から進めていくかなど選択肢が多く、自分だけの軍隊を作れるのが大きな魅力となっている。
第二次世界大戦など、現実にあった戦争を題材にしたゲームアプリを好むプレイヤーには特におすすめ。ぜひプレイしてみてほしい。
ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエストが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ワールド・ウォー・マシーンズ・コンクエスト
目次にもどる
新信長の野望
最大の魅力はグラフィック。主人公はもちろん武将や城も綺麗だ。
戦闘では敵戦力を調べておくことが重要。情報を元に武将や投入する兵を決めれば戦闘で勝ちやすくなる。
この系統のゲームでは省かれがちなストーリーもある。ゲームを進めるためのモチベーションを高めてくれる。
他プレイヤーと連携して同盟を組み、同盟同士で戦争するのが面白い。オンライン戦争ゲーム好きで戦国時代が好きならぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
三國志 真戦
三國志 真戦は、三國志の世界で国を作り、国の発展や戦争を楽しめるオンライン戦争ゲーム。
2021年5月19日に正式サービスが開始された。
まず主人公と挙兵地を選び、物語がはじまる。
武将を選び、部隊を編成し、領地の拡大を目指していく。
イベントや領地をめぐっての戦闘がはじまることもある。
兵種による相性、地形などを考慮して、適切な戦略をとることが戦闘に勝利する秘訣だ。
ゲームを進めれば、同盟に入って協力したり、対人戦を行ったり、自由に行動できるようになってくる。
三國志 真戦の大きな特徴は課金では城や兵力を強化する資材は購入できない点(武将だけは課金入手可能。)
これはシミュレーションゲームの中でもかなり珍しいと言える。
無課金でも、コツコツ国を作っていけば、課金者にも勝てるゲームシステムとなっている。
また、48時間の初心者保護があるので、その間にどれだけ国を育てられるかがまず大切だ。
三國志 真戦は課金だけではどうにもならない、努力がものを言うシミュレーションゲームだ。
逆に言えば、課金はあまりしたくないが、育成・戦略ゲームがやりたいという人は面白いと感じる可能性が高い。
全世界で5000万ダウンロードを達成している人気ストラテジーアプリなので、気になる人はぜひプレイしてみてほしい。
三國志 真戦が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
三国志真戦がおすすめ
目次にもどる
三国覇王戦記
三国覇王戦記は三国志を舞台にしたストラテジー系スマホゲーム。
まず、映画のような美しいグラフィックに感激させられる。
主人公キャラのグラフィックも凄い。
しかも、基本的にフルボイス。作業も多いゲームだが、これのおかげで飽きが来ない。
もちろん、ストラテジー要素も満載。
宮城や外交府など施設を町を発展させ、兵や武将を育て、戦力を増強させていこう。
三国志の有名武将が多数登場し、他プレイヤーとの協力・対戦も楽しめる。
やり込み要素満載の面白い戦争ゲームとなっているので、ぜひやってみてほしい。
目次にもどる
三国大戦略
戦闘は通常のものとストーリーモードでのものと2種類ある。だが、どちらでも部隊の配置位置が非常に重要。
ストーリーモードではどの敵部隊を攻撃するか決めることもできる(決めなかった場合は前方にいる部隊と交戦)。
ストーリーモードでは戦闘がスタートすると、武将と兵士が実際に進軍して敵と自動的に戦う。
各武将のスキルのみプレイヤーが手動で発動させる。攻撃・バフ・デバフなど様々で、撃つ方向を詳細に選択できる。できるだけ多くの敵や味方を巻き込めるようにしたい。。
事前の編成やスキルの使い方など戦略性が高い。
また、他のストラテジー系ゲームでは戦闘描写がカットされていることも多いが、武将や兵士が動き回りながら戦っている姿を見られるのが素晴らしい。
様々な生産・兵士施設のレベル上げや武将の育成も大切。
各武将をどう使うかよく考えて育てるのが大切だ。
綺麗な絵でボイスも多く入っており全体的にクオリティが高い。他プレイヤーとのオンラインで戦ったり協力したりもできる。ぜひプレイしてみてほしい。
詳しくは以下の記事で紹介している。
三国大戦略がおすすめ
個人的に特におすすめのゲームアプリ
目次にもどる
インフィニット ラグランジュ
インフィニット ラグランジュは宇宙で勢力拡大を目指すオンライン戦争ゲーム。2021年8月18日にリリースされた。資源を集めたり、戦艦を作ったり、基地を強化するなど、基本は他の同系統ゲームと同様だが、宇宙を舞台にしているのが新鮮。
美しい3Dグラフィックで艦隊、宇宙、惑星などが描かれている。特にこの系統のシミュレーションゲームで手が抜かれがちな戦闘描写が凄い。
スターウォーズの艦隊戦のようなバトルは見ているだけで楽しい。また、戦艦のカスタマイズ性が高く自分だけの艦隊を作れるのも面白い。
探索要素もいい。新たな場所には何があるのか?宇宙を大冒険することができる。
人によってはシーズン制であることも魅力なはず。シーズン終了後はリセットされ新しく探索などをはじめる必要があるので、最初からやっているプレイヤーと差がつきにくい。
ただソロプレイは厳しいので、「ユニオン」というグループ機能を使ってチームを組みたい。ゲームを進めていけば、ユニオン同士で戦争することも可能だ。
インフィニット ラグランジュは「SF系の世界観」と「協力プレイ」が好きな人には特におすすめできるスマホアプリと言える。
目次にもどる
始皇帝の道へ 七雄の争い
始皇帝の道へ 七雄の争いは秦・楚・斉・燕・趙・魏・韓の7つの国が天下をめぐって争った中国の戦国時代を舞台にしたストラテジー系スマホアプリだ。2022年10月12日にリリースされた。中国の戦国時代という珍しい時代を描いている。戦国時代や中国の三国時代のゲームばかりで飽きている人には特におすすめ。新鮮な気分でゲームプレイができる。
戦略性の高さも魅力となっている。
武将と兵士を組み合わせて部隊を結成する。武将によって兵種が決まる。
戦闘では部隊を資源地など目標に向かって送るだけなのだが、兵種により相性があったり、弓矢や炎の弾などで遠距離攻撃できる兵種もある。どこで戦闘するかによっても部隊の動きが変わってくる。部隊をどう編成しどの順番で送り出すかが重要となり奥が深い。
国家運営も重要。部隊を作る施設や資源生産施設など建てられる施設の数が多い。また、政策を複数の選択肢の中から選べるなど、自由度も高い。
武将の育成もレベル上げだけでなくスキルも強化が可能。どの武将をどう育成するか考えるのが楽しい。
戦略性の高さと自由度の高さが魅力のゲームアプリとなっているのでぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
氷と炎 キング・オブ・アバロン
氷と炎 キング・オブ・アバロンは氷の軍勢と呼ばれる魔物軍団に対し、ドラゴンをという希望を信じて戦う人々を描いたオンライン戦争ゲームだ。ドラゴンを孵化できるドラゴン城は廃墟とかしているが、城塞、兵士の訓練所、修道院など施設を修理し、更にはレベルアップして戦力を整えていく
また、兵士を率いる英雄の育成も行っていく。
ドラゴン城では氷の軍勢との戦闘になることもあり、その場合はタワーディフェンス系バトルを行うこともある。このタワーディフェンスバトルの完成度が非常に高い。
敵はリアルタイムで攻撃を仕掛けてくる。こちらは英雄と兵士の組み合わせで編成された各部隊を好きな位置に移動させて守備を行っていく。
弓兵は遠距離から攻撃でき槍兵を一方的に倒せるが、盾兵には防がれてしまうなど相性がある。それを考慮しつつ敵の侵攻状況にあわせ部隊を移動させていくのが大切だ。
英雄は氷の軍勢を撃破していくことでスキルゲージを溜めることができる。最大まで溜めればスキルを発動可能。どこでどう使うかが大切だ。
奥深い戦略バトルが楽しめ、このタワーディフェンスだけで一つのゲームと言っていい出来。ぜひプレイしてみてほしい。
ゲームを進めることで、ドラゴンの卵の孵化を行うことも可能。
ドラゴンは素晴らしいグラフィックで描かれている。エサを上げて育てることでバトルでも役立つ。育成するのが楽しい。
国のトップとして様々な問題に対処して領土を運営していくモードもある。
選択肢が表示されることがあり、正しい選択を考えるのが面白い。
ゲームを進めていくと外の世界に出ることができる。NPCと戦ったり、他プレイヤーと戦争・協力するなど自由なゲームプレイが可能となっている。
ボイスが英語となっているのが残念。だがそれ以外のクオリティが極めて高いゲームアプリ。ぜひ遊んでみてほしい。
目次にもどる
Age of Z
Age of Zはゾンビがはびこる世界で、自分だけの都市・部隊を育成していくオンライン戦争ゲーム。都市内に施設を建て資源を確保し、兵舎で戦力を集めていく。
任務に適した副官を選択し、部隊を育てて、戦力を拡大していこう。
都市外ではゾンビや他プレイヤーの都市と戦争することができる。
ゾンビをタワーディフェンスで撃退していくモードもあるぞ。
好きなように都市を発展させ戦略性の高い戦闘を楽しめるゲームアプリとなっている。
他プレイヤーと同盟してもいいし、資源をめぐって争ってもいい。自由度が高いストラテジー系ゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
百戦錬磨 強者の戦国
百戦錬磨 強者の戦国は足利義輝の命により幕府側の戦力として領地を反映させ戦力増強し戦争するスマホゲーム。2022年8月30日にリリースされておりオンラインで遊ぶことができる。特徴は圧倒的な自由度の高さ。チュートリアルははやめに終了しそこからは自由。施設、武将、領主(主人公自身)、研究()など様々な分野を強化可能。自分だけの国造りをはじめることができる。
チュートリアルがあまり詳しくないので初心者には向かないが、ストラテジー系ゲームに慣れた中級者以上であれば、チュートリアルが短いのはむしろ利点。ひたすら指示に従いポチポチと押す時間が短いのは嬉しい。
城外では敵プレイヤーの領地、NPCの敵、資源がある場所などが存在する。
戦闘が起こることが多く、武将と兵士の組み合わせや敵戦力を考慮した部隊編成が大切。
他プレイヤーと資源をめぐり争うもよし、手を組み一族となり協力するもよし。自由に戦争を楽しむことができる。
武将や城、兵士さえも素晴らしいグラフィックで描かれているのも魅力。
自由度の高さに加え、あらゆる面でクオリティが面白い戦争ゲームとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
ドミネーションズ
ドミネーションズは文明発展と戦闘の面白さが特徴の戦争ゲーム。様々な施設を建てて町を発展させていくのは普通のストラテジーゲームと同じ。
特徴は文明発展。ゲームを進めていくと文明を発展させることができる。
最初は槍兵などで戦うが、文明が進めば近代兵器を作ったり、宇宙時代まで進むことができる。自分の町を発展させるのがとても面白い。
この手のゲームでは珍しく、施設を置く場所も重要。
防衛戦では攻めてくる敵を効率的に撃退できるよう防衛施設、壁、罠を配置しておくことが重要になり、戦略性が高い。
攻め込むのも面白い。戦闘はリアルタイムで進むどのユニットをどこに配置するかと攻撃目標変更が重要となる。
戦略性のあるオンライン戦争ゲームがやりたい人に特におすすめできる。
目次にもどる
三国・新たなる英雄
三国・新たなる英雄は魏、呉、蜀から1つの国を選び、資源・兵力を増やし武将を集め敵勢力と戦う戦争ゲーム。2022年8月10日にリリースされた。敵の拠点で攻城を選択すれば、部隊が敵拠点へ向かいバトルとなる。
バトルは完全オートとなっているので楽に進めることができる。武将がスキルを発動させたり兵士が大軍で突っ込んでいくなど派手に戦うので見ているだけで面白い(観戦をやめることも可能)。
バトルで勝つためには武将の育成が大切だ。
レベルアップ、スキル習得、連れている兵士の強化など育成自由度が非常に高い点が魅力。特にスキルは神佑、迷魂、象陣など種類が多い。スキル構成により同じ武将でも異なる働きをする。自分だけの武将育成が可能だ。
また、使う武将の組み合わせも重要。関連がある武将同士であれば縁を結ぶことができ、「合体技」や「パッシブスキル」を発動可能となる。戦闘をより有利に進める原動力となる。
内政も重要。木工場や製鉄所を建て資源を生産したり、軍営で騎兵、歩兵、弓兵、術兵の各兵種の強化を行うことができる。内政もとにかく自由度が高い。
グラフィックはストラテジー系ゲームの中でも最高峰。男性武将は皆カッコよすぎる、女性武将は美女だらけ。眺めるだけでも楽しめるほど。
毎日数回できる無料ガチャ、ログイン報酬、任務報酬などでアイテムや武将が多く手に入る。無課金・微課金でも遊びやすくなっており、多くのプレイヤーが楽しくプレイできる環境になっている。
三国志を描いた戦争ゲームとしてあらゆる面でクオリティが高いので、ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
ステート・オブ・サバイバル
ステート・オブ・サバイバルは2021年8月26日にリリースされた戦争ゲーム。人気海外ドラマのウォーキング・デッドのような、ゾンビにより崩壊した世界で生き残りを目指す。
戦闘はタワーディフェンス方式で、画面右側からゾンビが次々と襲ってくる。
味方キャラは自動で敵を迎撃するが、スキルゲージが溜まると様々なスキルを使うことができる。
スキルはセントリーターレットを配置したり、爆弾を投げる、分身を出すなど色々。
戦況にあわせて、どのスキルをどの位置に使うかが勝敗を分ける。とても面白い。
キャラ育成、施設の開放やアップグレードなどの育成要素も様々。
ストーリーが進行すると様々な生存者達が戦力に加わる。
キャラを育て、基地を発展させて、ゾンビ達との戦争に備えよう。
ゾンビが発生した元凶は何なのか?様々な謎がある。ストーリー展開にも注目だ。
外国では日本より先に公開されており、全世界で9000万DLされている超人気アプリ。
特に文明が崩壊した世界観が好きな人、育成が好きな人、戦略を立てるのが好きな人におすすめだ。
目次にもどる
WARPATH 武装都市
WARPATH 武装都市は2021年9月15日にリリースされたオンライン戦争ゲーム。
残虐な謎の組織「レイヴン軍団」に対し、実在した100種類以上の兵器で部隊編成して立ち向かうのが特徴。
歴史上の武器が好きな人にとってはたまらない。
兵器は主砲、エンジン、装甲などをカスタマイズできるのも面白い。
各国の武器・戦車・飛行機などが登場し、組み合わせて自分だけの部隊を作成可能。
また、兵営や空軍基地を作成して基地を発展させて、戦力を強化していくのが楽しい。
最初は敵も弱く、サクサクとゲームを進め、領土を広げることが可能。
ゲームが進めば他プレイヤーと同盟して協力したり、戦争して競い合うことも可能となる。
奇襲や偵察といった戦略が大事になってくる。
歴史上の兵器が好きな人、戦争バトルが好きな人に特におすすめのアプリだ。
目次にもどる
極道のエデン
極道のエデンは美人秘書を従えて、街を支配・発展させていくシミュレーション系スマホゲーム。初期では美人秘書を3人から1人選んでゲームを進めていく。
秘書とはデートをしたり、ホテルに泊まったり、プレゼントをすることができる。
秘書との親密度を上げることでできることが増え、街の発展にもつながっていく。
戦力を充実させることも大切。発展のための施設を建設したり、暴動を鎮圧して治安を維持したり街を発展させていこう。
戦力を増やしストーリーを進めていくことで、新たな美人秘書を手に入れたり、ギルドに入って他プレイヤーとの戦争を行うことが可能。
極道系の世界観が好きで街造りゲーも好きならおすすめできるアプリだ。
目次にもどる
戦国覇業
戦国覇業(天下布武 戦国志からアプリ名が変更された)はその名の通り戦国時代を舞台に争うオンライン戦争ゲームだ。基本的な仕様は他のストラテジー系ゲームと同じで施設を作り国を発展させ、他の地域へ部隊を送って領地を拡大していく。
偵察での敵戦力把握が重要。敵戦力に対応できる武将や兵を選び攻略部隊を結成するのが楽しい。
敵を倒した後は捕虜にした武将を勧誘するか斬首するか逃がすか決められるのも面白い。
自由度が高くなっているだけでなく、戦国武将が実際に悩んだであろう選択を体感できる点が高評価だ。
戦国武将は多数登場し、自分だけの武将団を結成できるのも魅力。
また、資源については課金では入手不可。無課金・微課金でもコツコツと毎日やっていれば十分戦える戦争ゲームである点も評価が高い。ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
戦国将魂
戦国将魂は短期決戦が特徴のオンライン戦争ゲームアプリ。基本となるのはランク戦であり、はじめると他数名のプレイヤー(初期はNPCかも)とマッチングする。
その中で全ての敵を倒して天下統一を目指すのが目的となる。多くの敵がいるので、戦況判断や偵察での戦力把握、武将の育成・編成が大事。
天下統一すれば多くの報酬が手に入る。敗れても育成した武将はそのまま。また次のランク戦に挑戦するだけ。挑戦を何度も繰り返しているうちに武将の強さが増し、ランク戦で勝てるようになってくる。
他のストラテジー系ゲームでは特に初期はひたすら戦力を上げることを重視して、他プレイヤーと争うのはだいぶ先になりがち。戦国将魂であればプレイヤーとの戦争をすぐにはじめることができ面白い。すぐに戦いたい人に特におすすめのゲームアプリだ。
また、グラフィックがよくできていて魅力的な美女が多く登場するのも魅力。ぜひ遊んでみてほしい。
目次にもどる
インフィニティキングダム
インフィニティキングダムはドワーフの侵略で廃れた国を立て直し、賢者の石を巡って戦う戦争ゲーム。2022年1月25日にリリースされた。ルシアン、イドヴィア、ヴィータスの3種類の国から一つを選ぶ。
兵舎や病院などを作って国を発展させていくのは他のストラテジー系アプリと同じ。
特徴的なのはバトル。この手のシミュレーションのゲームでは手を抜かれがちだが、インフィニティキングダムでは激しい戦闘が映し出される。
兵士は自動で攻撃するが、英雄のスキルはゲージが溜まると手動で発動させられる。戦闘中の判断も重要となっている。
もちろん、戦闘前の部隊編成も重要。兵士を揃え英雄を配置して自分だけの最強部隊を作りあげよう。
ドワーフなどNPCと戦うのも面白いが、ゲームが進めば他プレイヤーとも戦える。育成にかかる時間が短く、戦力を気にすることなく、手軽に戦闘に参加できるのが魅力。
非常に面白いスマホアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
クリスタル オブ リユニオン
クリスタル オブ リユニオンはファンタジー世界を舞台にしたシミュレーション系の戦争ゲーム。
農園、兵舎、病院などを立てて自分だけの王国を作っていこう。
外では資源の採集、他のプレイヤーの王国との戦争・同盟も可能だ。
シールドさえしっかり張っておけば、他プレイヤーから襲われることもなく、無課金でもコツコツと王国を大きくしていける。
英雄の育成も楽しい。敵と戦ってレベルを上げたり、装備をつけたりして強くしていこう。
英雄を育て、兵士を増やして、自分だけの大帝国を作り上げよう。
ファンタジー系のストラテジーゲームが好みなら、特におすすめできるスマホアプリだ。
目次にもどる
Age of Z
Age of Zはゾンビがはびこる世界で、自分だけの都市・部隊を育成していくオンライン戦争ゲーム。資源を採集し、施設を建てよう。
任務に適した副官を選択し、部隊を育てて、戦力を拡大していこう。
ゾンビと戦ったり、対人戦もある。高めた戦力の見せ所だ。
育成をじっくりやりたいプレイヤーにはぜひやってみてほしいスマホアプリだ。
同盟を組むことができるのも特徴なので、戦争ゲームが好きなフレンドがいるなら一緒にやってみるのもおすすめ。
目次にもどる
成り上がり 華と武の戦国
成り上がり 華と武の戦国は戦国時代を舞台に、資源を得て、国の兵力を強化し、戦争に勝ち、天下統一を目指す戦争ゲーム。戦闘は自動で進行し、兵士の武勇と数が勝敗に影響する単純なもの。ストーリーを進めればオートバトルもでき、サクサク進めていける。
充実しているのが国の育成システム。
美女たちと交流しハーレムを作ることができるのが面白い。
美女たちと親密になることで、スキルにより、兵士の能力値が強化される。
更には、結婚して子供をつくることが可能。
親密度が高いほど子供の能力値が高くなる。
美人たちは50人以上存在するので、自分のお気に入りを嫁に迎えていこう。
前田慶次や森蘭丸など戦国時代の武将達が多数登場する。
武将達には、武勇、知略、政治、統率といった能力がある。
どの武将のどの能力値を上げていくか?
自分だけの武将軍団を作り上げよう。
目次にもどる
雄才三国
雄才三国は三国志の世界で天下統一を目指す戦争ゲーム。2022年1月13日にリリースされた。特徴的なのは、美麗な3Dグラフィックでキャラ、街、戦闘が描かれるということ。
戦闘シーンは必見。他の戦争ゲームだと戦闘シーンは簡略化されていることが多いが、雄才三国は戦闘シーンに力を入れている。
スキップボタンもあるが、自分が育てていた武将が活躍しているのを見ているだけでも楽しい。
武将の家を訪問して贈り物をするなどして交流することが、武将の育成につながるというのも革新的で面白い。
ストラテジー系では一つの拠点を大きくしていくものが多いが、雄才三国では敵の拠点を落としてそこを新たな自身の拠点にすることが可能。征服欲をかきたててくれる。
三国志の有名な武将達が多数登場する。武将を集めて、戦力を増大させていこう。
ちょっと変わったストラテジー系戦闘ゲームを探している人や三国志好きにおすすめのスマホアプリだ。
ゲームで勝ちたい!最強になりたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!