モンスターを育てて戦わせるゲームアプリのおすすめ
モンスターを育てて戦わせるゲームアプリは多数ある。その中でもおすすめを紹介していく。モンスターを育てて戦わせるゲームアプリのおすすめ目次
(新着)城とドラゴンザ・アンツ
モンスターカンパニー
最強でんでん
クローバーシアター
メモリア 夢の旅人と双子の案内人
サマナーズウォー
目次にもどる
城とドラゴン
城とドラゴンは様々なユニットを育てて戦うタワーディフェンス系ゲームアプリ。
召喚ゾーンにユニットを出すと勝手に進撃や迎撃を行い戦ってくれる。最終的に敵の城を先に落とすと勝利となる。
ユニットは色々だがスライム、フェアリー、ゴーレム、トロール、ミノタウロス、レッドドラゴンなどファンタジー系RPGに登場するモンスターが多い(剣士・騎馬兵・他ゲームからのコラボキャラなどもいるが・・)。モンスターを育てて戦わせるゲームアプリと言える。
訓練所に配置したり、武器や防具といった装備を開発してやることで強化が可能。訓練も装備開発(アイテムは必要)も指示すれば時間経過で完了なので楽。サクサクと育成を進めていける。
戦闘では戦力配分、自分の城と敵の城との間にある砦(とると召喚ゾーンが広がる)をどうとるか?など考えることは多数ある。
育成しての事前準備と、戦闘での采配のどちらも重要であり戦略性が高い。
非常に面白いスマホゲームとなっているので、ぜひ遊んでみてほしい。
詳しくは以下の記事で紹介している。
城とドラゴンがおすすめ
目次にもどる
ザ・アンツ
ザ・アンツはモンスターを育てて戦わせるゲームアプリというわけではない。
ただ、実に様々なアリを育てることが可能で、その姿はモンスターと言っても問題はないだろう。
このゲームアプリではアリを指揮して資源を集め、仲間を増やし、巣を発展させ、他プレイヤーのアリと戦わせることも可能。
最初には非常に丁寧なチュートリアルがあるので、アリについてあまり知らなくても問題ない。アリの生態を知りながら、各アリの孵化地・肉・菌類などの採取地を作成し、育成準備を整えていくことができる。
次第に巣が広がり、アリが育ち、戦力の増加をはっきりと感じることができるのがいい。
ゲームを進めると外敵と戦闘するアリや特殊能力を持つアリも育てることができるようになる。
チュートリアルをある程度まで進めると外の世界へ出ることができる。
他プレイヤーのアリの巣を襲撃して資源を奪ったり、手強い昆虫達とバトルすることができる。
ザ・アンツはアリの世界をリアルに再現しており、育成を楽しむことができる。ちょっと変わった育成ゲームアプリがしたい人におすすめだ。
目次にもどる
モンスターカンパニー
モンスターカンパニーとはモンスター達を派遣したりバトルさせたりして会社を大きくしていく放置ゲームアプリ。
派遣でエナジーを溜め、そのエナジーを使ってバトルし、ガチャチケットを手に入れる。
ガチャが簡単に多く引けるのが魅力で、社員が増え、会社がどんどん大きくなっていく。
放置要素も大きく、派遣したら達成まで時間がかかるが、アプリを終了しても残り時間が減っていく。
放置のおかげで、楽々モンスターを育てて戦わせるゲームアプリとなっている。ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
最強でんでん
最強でんでんは放置系ゲームアプリだ。魔神八柱衆の侵略により人類だけでなく生命のほとんどが滅んだ世界で1匹のでんでん虫が世界を救うために100年前にタイムスリップして戦う。
100年前の世界でもかなり発展しており、レーザー兵器、ホログラム会議などが登場する近未来SFとなっている。その世界観が多数挿入される絵でよく描かれているのが魅力。
ただし、バカゲー的な要素があるのが賛否両論。味方も敵もふざけたキャラクターが非常に多い。
このノリがいいと感じる人であれば快適にプレイが可能と言える。
戦闘はフルオートなので楽に進めることができる。
特に細かい戦略はない。でんでん虫の育成をどれだけ進めているかが勝敗に直結する。
体、捕食システム、脳域、ニューロン、視覚など様々な部分を強化可能。ステータスが上昇するだけでなく牙や身体など外見が変化する。強化を続けることで化け物のような外見になりパワーアップを感じられるのが魅力。モンスターを育てて戦わせるゲームアプリの中でも特におすすめだ。
目次にもどる
クローバーシアター
クローバーシアターはモンスター娘達を指揮して戦うRPGゲームアプリ。2022年8月3日にリリースされた。育てたモンスター娘で最大5匹のパーティを組み、各ステージで敵を倒していく。
完全オートバトルであるが、モンスター娘達がよく動き、派手な演出で敵を倒してくれるので爽快感がある。
編成や配置が重要となっていて、戦略性もある。
モンスター娘は70体以上。編成や配置の可能性は無限大だ。
モンスター娘のイラストが可愛い。お気に入りのキャラを見つけたり、キャラ集めも楽しみの一つだ。
ステージ報酬やデイリー報酬などアイテムが手に入る手段が豊富にあり、放置育成も可能となっており、無課金の人でもプレイしやすくなっているのも魅力。
また、モンスター娘達のわちゃわちゃした物語も魅力である。
モンスターを育てて戦わせるゲームアプリの中でも特におすすめ。ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
メモリア 夢の旅人と双子の案内人
メモリア 夢の旅人と双子の案内人は2022年3月30日にリリースされたモンスターを育てて戦わせるゲームアプリ。モンスターを3レーンのどれかに出撃させる戦闘システムが特徴。
戦闘自体はフルオートなので見ているだけ。重要となるのは事前の編成だ。敵の戦力・編成を考えて、3レーンのうちどこにいつモンスターを出撃させるのか考えよう。
モンスターの相性やスキルもよく考慮する必要があり、戦略性は非常に高い。
モンスターはレベルアップや、覚醒、スキル強化といった育成要素も満載で、どう育てるかも腕の見せ所だ。
最初の敵は弱いが、次第に編成・育成をしっかり行わないと勝てなくなってくる。しっかり戦略をたててモンスターを戦わせたい人におすすめのゲームアプリだ。
目次にもどる
サマナーズウォー
サマナーズウォーは、2014年にリリースされたモンスターを育てて戦わせるゲームアプリ。リリースからだいぶたっているが、人気は今も高く2021年6月時点で1億2700万ダウンロードを達成している。長年アプデが繰り返された影響でモンスターは1000体以上に増加している。
モンスターをは戦闘、強化、進化、ルーンなどで強くできる。
特にルーンにより、同じモンスターでも異なる方向に強くすることが可能。
パーティに入れられるんモンスターは4体。どのモンスターをどのように育成し、どんな組み合わせでパーティを組むか?戦略は無限大だ。
戦闘は各モンスターの使うスキルを選んで行動させるターン制バトル。攻撃するか回復するか、相性やこちらの編成も考慮しながら、立ち回りをしよう。
島に様々な施設を建設することもできる。
施設はモンスターを強化するものなど様々。施設を建てていき島を発展させるのが面白い。
育てたパーティの力を試す場として、対人戦や上級ダンジョンなどが用意されている。やり込み要素がとても多く、長く遊べるゲームアプリになっている。
ゲームで勝ちたい!最強になりたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!