リアルタイムストラテジー(スマホでできる)のおすすめ
リアルタイムストラテジーとは、リアルタイムに時間が進行し、その中で建設や戦争といった行動を行っていくゲームを指す。戦略性が高く面白いため人気のジャンル。ひと昔前まではPCでやるのが普通だったが、現在ではスマホでできるものも増えている。
そこで特におすすめのスマホでできるリアルタイムストラテジーを紹介していく。
リアルタイムストラテジー(スマホでできる)目次
三國志真戦新信長の野望
ザ・アンツ
獅子の如く
三国覇王戦記
ザ・グランドマフィア
Rise of Kingdoms
パズルサバイバル
始皇帝の道へ 七雄の争い
ドミネーションズ
戦国布武【我が天下戦国編】
三国・新たなる英雄
目次にもどる
三國志真戦
三國志真戦はその名の通り三國志を舞台に戦うリアルタイムストラテジー系スマホアプリだ。
趙雲、関平、董卓、呂布、劉禅、劉備、周瑜といった三國志の武将達が多数登場し、グラフィックが素晴らしい。
戦闘では敵の戦力や行動をよく把握しておくことが大切。その情報を元に武将・兵種を決め部隊編成し、攻撃、防衛、待ち伏せなど考えて立ち回りをすることが大切だ。
戦闘結果が表示されて終わりではなく、戦闘描写もしっかり描かれるのが魅力。
戦略性が高いだけでなく見ているだけでも楽しめる。素晴らしいバトルシステムとなっている。
施設を建設するのに必要な資源や兵士は課金では入手できない。無課金・微課金ユーザーでも極端に課金ユーザーとの差が開くことがないよう配慮されているのが嬉しい。
多くのプレイヤーが楽しめるストラテジー系ゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。
三國志 真戦が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
三国志真戦がおすすめ
目次にもどる
新信長の野望
新信長の野望は戦国時代を舞台に戦うリアルタイムストラテジーのスマホアプリ。
織田信長、井伊直政、伊達政宗、上杉謙信など戦国武将が、美しいイラストで多数登場するのが魅力。
ストラテジー系ゲームとしても非常に面白い。
戦闘では敵戦力の把握が重要。武将や兵種には長所と短所があるのでよく考えて部隊を結成して送り込もう。
戦略性の高いバトルをぞんぶんに楽しむことができる。
リアルタイムストラテジーはストーリー要素があまりないものがほとんど。新信長の野望はボイスありで美しい絵でストーリーを楽しめるのが素晴らしい。
武将だけでなく他の同系統アプリでは手を抜かれがちな城すら美しい。
新信長の野望は、戦略性の高いバトルはもちろん、イラストやフルボイスのストーリーなどあらゆる面でクオリティが高いゲームアプリとなっている。ぜひ遊んでみてほしい。
目次にもどる
ザ・アンツ
リアルタイムストラテジーの中でも変わり種と言えるのがザ・アンツだ。まさかのアリの世界を題材にしたスマホアプリとなっている。
アリは地中に巣を作り、集団生活を行い、アリ同士の戦争も起こす。その世界がリアルに再現されているのが魅力だ。
アリの世界を詳しく知らなかったりリアルタイムストラテジーがはじめての人でも問題ない。最初は丁寧なチュートリアルがあり、アリの生態を学びながら、各アリの孵化地・肉・菌類などの採取地を作成していくことができる。
巣が広がり、アリの数が増え、戦力が高まっていくのを体感することができる。
やがて、外敵と戦うアリや様々な特殊能力を所持する特化アリも生産可能になってくる。
チュートリアルを進めると危険な外の世界へ行くことができる。
現実のアリの世界でも外は非常に危険。よって寿命が残り短いアリばかりが外に行かされるほどである。
ザ・アンツの場合はさすがに寿命の概念はないものの、外が危険である点はリアルに再現されている。
他のプレイヤーのアリの巣もあり、アリより遥かに大きい昆虫もいる。戦いを挑み勝てればいいが、負けて大きな損害を出すことも。まさにハイリスクハイリターンの世界となっている。
アリの性質、アリの地下生活・外の世界などリアルな世界観が楽しめ、ストラテジー系ゲームとしてもよくできている。ぜひプレイしてみてほしい。
ザ・アンツが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ザ・アンツがおすすめ
目次にもどる
獅子の如く
獅子の如くは戦国時代で戦うリアルストラテジー系ゲームアプリだ。
織田、武田、上杉、毛利、今川など戦国武将が多数登場し、自分だけの武将団を結成可能。
配下の武将が何をするべきか教えてくれるので、次々と実行していこう。
グラフィックがとてもよく、見ているだけでも楽しめるのが魅力。
戦闘も面白い。武将や兵種には得意・不得意がある。敵の情報を収集し相性のいい部隊を結成して送り込んでいこう。
武将のスキルや縁なども考慮する必要があり、編成・育成の自由度が高いのが魅力。
捕虜にした武将をひたすら働かせたり、先陣武将と軍師武将の配置など細かい戦術をあげればきりがなく奥が深い。
獅子の如くはグラフィックや戦略性が優れている。加えて施設の建設といった作業も配下の武将が教えてくれるなど演出が工夫されている。ストラテジー系ゲーム初心者でも楽しめるのでぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
三国覇王戦記
三国覇王戦記は三国志の世界を舞台に国を育て戦争するリアルタイムストラテジー。
グラフィックがとても素晴らしい。オープニングムービーの戦争シーンはもはや映画レベルと言っても過言ではない。
主人公キャラ(男女4人から1人選ぶことができる)のイラストもよく作り込まれている。
関羽、張飛、呂布、趙雲、曹操、劉備、陸遜、周瑜などの三国武将も皆かっこいい。
また、多くの場面でボイスも入っているのが特徴。リアルタイムストラテジーは施設の建設や部隊の移動など地味な作業も数多い。だがボイスが入っていることで作業感が抑えられている。
はじめてストラテジー系スマホアプリをプレイする人でも楽しくゲームを進めることが可能だ。
戦力がある程度整えば、他プレイヤーと戦ったり協力したりして大規模戦争も可能。
三国志リアルタイムストラテジーの中でも演出・グラフィック・ボイスが素晴らしくクオリティが高い。ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
ザ・グランドマフィア
ザ・グランドマフィアは2022年4月15日にリリースされた、マフィアの世界を題材にしたリアルタイムストラテジー。
父親を組織に殺された主人公が、マフィアとして手下を育て勢力を拡大し、敵組織に挑む。
トレーニングセンターや病院など様々な施設を建てて戦力を整えていく。
英雄やギャング、バイカー、シューター、ヴィークルの4種の手下を育て上げ、敵組織との戦争に挑むのが面白い。
戦うだけでなく息抜きもできる。美女と遊びまわってリフレッシュすることが可能だ。
マフィアの世界をリアルに体感できるスマホアプリとなっているので、ぜひ遊んでみてほしい。
個人的に特におすすめのゲームアプリ
目次にもどる
Rise of Kingdoms
Rise of Kingdomsは国の兵力を整え戦争するリアルタイムストラテジー。最初に選べる国の選択肢が日本、中国、韓国、スペイン、アラブ、オスマン、ピザンティン、ローマ、ドイツ、ブリテン、フランス、バイキングと圧倒的に多いのが魅力。
兵士の訓練が速いドイツ、部隊の攻撃力が高い日本、建築が速い中国、行軍速度やスキルの火力が高いオスマンなど国によって強みが異なる。
国はお手軽に変更可能というわけではないが、ゲームを進めていけばミッションで文明変更が可能なアイテムが手に入る。一度は無料で国を変更可能だ。
また、文明発展が行われるのが特徴。例えば石器時代→青銅時代→鉄器時代のように発展し、兵士、攻城兵器、建物なども変わってくる。戦争のやり方がどんどん変わっていくので、それに対応した臨機応変な国家運営が重要となる点が面白い。
目次にもどる
パズルサバイバル
パズルサバイバルはゾンビによって壊滅してしまった世界で、人々が町を作り戦力を整えて生き残るために戦うストラテジー系ゲームアプリ。城壁、ブートキャンプ、病院といった施設を建設するなどするリアルタイムストラテジーの部分もある。
その一方でゾンビとの戦闘はパズルで行われるのが特徴。パネルを入れ替えて同じパネルを揃えることで、その位置のゾンビに攻撃が可能だ。
パネルを4つ揃えればグレネード(タップすることで十字系にパネルを消せる)、5つ揃えれば閃光手榴弾(タップすることで同じパネルを全て消せる)を作ることができる。
どのゾンビから攻撃していくかや後の盤面を考えながら戦う必要があり奥が深い。
施設の建設を仕掛けた後は時間がかかるが、その間はパズルでゾンビと戦うといったこともできるので、この2つを組み合わせた点は個人的に評価は高い。おすすめリアルタイムストラテジーとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
始皇帝の道へ 七雄の争い
始皇帝の道へ 七雄の争いは秦・楚・斉・燕・趙・魏・韓の7つの大国が争う中国の戦国時代を舞台にしたリアルタイムストラテジー系スマホゲームだ。2022年10月12日にリリースされた。歴史を描いたゲームの体感9割以上は戦国時代や中国の三国時代である気がする。このゲームアプリは珍しい時代を描いているので新鮮な気分でプレイすることができる。
また、ストラテジー系ゲームの中でも高い戦略性が高評価だ。
武将と兵士を組み合わせて部隊を作る。武将によって兵士の兵種が決まる。
戦闘では部隊を敵がいる場所など目標に向かって送るだけの簡単操作。だが、兵種により相性があったり、弓矢などで遠距離攻撃できる兵種もある。編成はもちろん、部隊を送る順番や各部隊が到着するまでの時間差などで、勝敗が変わる。部隊がどう動くか考えて戦闘するのが楽しい。
城内には部隊を作る施設や資源生産施設、防衛に役立つ投石機など数多くの施設を建設可能。また、政策を複数の選択肢の中から選べるなど、自由度も高い。
武将の育成も重要。レベル上げだけでなくスキルも強化が可能。どの武将をどう使うか考えながら強化していくのが楽しい。
あらゆる面でクオリティが高いリアルタイムストラテジーとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
ドミネーションズ
ドミネーションズはRise of Kingdomsと同様に文明を発展させていくリアルタイムストラテジーだ。文明発展の幅が広いのが特徴。最初は槍や弓兵だが、文明を発展させることで騎馬隊が登場し、やがては銃を持った兵士、更には戦車やヘリコプターまで登場する。
文明が発展する前は地上戦のみで食糧が重要。それが文明が進めば航空機が攻めてくるので対空できる施設が重要になったり石油が重要な資源となったりする。文明が発展することで自分の国が強くなったことが感じられるのはもちろん、戦争のやり方も変わり時代の変化を感じられる点が魅力だ。
戦略性の高さは全リアルタイムストラテジーアプリの中でもNO1だと個人的には思っている。
例えば、施設を建てるにしたって建物の性能だけでなく配置場所を決めるのが重要となる。防衛戦では自分の町が舞台になるので守りやすいように配置するのが重要となるのだ。
資源貯蔵庫など狙われやすい施設は城壁で囲んだり罠を張るなど特に守りを固める必要がある。
逆に攻める時には敵の町の守りが薄い場所に部隊を送り込んだり、戦術スキルを発動させるなど、臨機応変に戦う必要がある。
文明発展と戦略性の高さが魅力のスマホアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
戦国布武【我が天下戦国編】
戦国布武【我が天下戦国編】は戦国時代を舞台に戦力を増強させ、敵勢力と戦争するリアルタイムストラテジーだ。施設を建設して資源を増やし兵力を増やし、戦争を仕掛けていく。
普通のストラテジー系スマホアプリの場合、兵力をコツコツと整えある程度の戦力持ってからようやく対人戦に挑むというパターンが多い。すぐに対人戦をやりたい人にはあまり向いていない。
戦国布武【我が天下戦国編】であればチュートリアルは2時間半程度と長いものの、その後は数人ほどで競う対人戦となる。
敵を全て撃破すれば天下統一。負けても育てた武将はそのままで最初から。1回のマッチは長くても数日で終了する。
すぐに対人戦を楽しめる点、短期決戦を繰り返すのでダラダラとした戦いにならずメリハリのあるバトルになる点が素晴らしい。
敵の戦力を偵察などで見極めて、部隊編成する必要があるなど戦略性も高く面白い。
戦国武将は200人以上も登場し、自分だけの夢の武将団を作る楽しみもある。
短期決戦リアルタイムストラテジーが楽しめる珍しいスマホアプリ。特に対人戦がすぐやりたい人におすすめ。ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
三国・新たなる英雄
三国・新たなる英雄は魏、呉、蜀から1つの国を選び、戦争や内政を行っていくリアルタイムストラテジー系スマホアプリ。2022年8月10日にリリースされた新作アプリだ。董卓の暴政で荒れ果てた世界で、主人公が董卓軍打倒を狙う三国武将と出会うところから物語は始まる。
部隊を編成し、敵の拠点で攻城を選択することで進軍。戦闘が始まる。
戦闘はターン制で行われるもののフルオート。三国武将がスキルを発動したり兵士が攻撃して派手なバトルを観戦して楽しめる。
リアルタイムストラテジーの他ゲームでは戦闘の勝敗だけが表示され戦闘描写がほとんど描かれないものもあるが、三国・新たなる英雄ではしっかり描かれているのが素晴らしい。
戦闘で勝つために特に重要となるのが三国武将の育成だ。
レベルアップ、スキル習得、連れている兵士の強化など様々な育成手段があるのが魅力。特にスキルには離間、鉄壁、奪志など数多く種類がある。スキル構成によって同じ武将でも強み・弱みが変わってくるのが面白い。
また、使う武将の組み合わせも重要だ。関連性がある三国武将同士なら縁を結ぶことができ、「宿命合体攻撃」や様々な効果を持つ「パッシブスキル」を発動できるようになり、戦闘で有利に立てる。
内政も重要。書院、製鉄所など様々な効果を持つ施設の建設や、各兵種の強化などが可能だ。
武将の育成や内政をしっかり行った上で戦闘を観戦すれば、強くなった軍の力を体感できる。
スマホでできるリアルストラテジーのゲームの中でもグラフィックは最高峰。男性武将はかっこよく強そうに描かれ、女性武将は美人揃い。
他のリアルタイムストラテジーであれば手抜きであることも多い城や建物も美しい。
ログイン報酬、毎日数回できる無料ガチャ、任務報酬、武将切磋、訪問、見回りなど報酬を得られるコンテンツが多い。無課金・微課金でも武将や育成アイテムを手に入れやすい。誰でもプレイしやすい環境が整っているのが素晴らしい。
三国・新たなる英雄は育成・内政の自由度の高さと素晴らしいグラフィックが魅力のリアルタイムストラテジーだ。特におすすめのゲームアプリとなっているので、ぜひ遊んでみてほしい。