Buriedbornes2は面白い?

Buriedbornes2はダークファンタジーの世界を舞台にしたターン制ローグライクRPGのスマホゲームだ。
Buriedbornes2は面白いのか?評価を紹介していく。
Buriedbornes2の評価
世界観・ストーリーゲーム内容
総合評価
目次にもどる
世界観・ストーリー
Buriedbornes2の世界は危機に瀕していた。
蘇った覇王は「死せる者ども -Buriedbornes-」による侵略を開始。
今まで争っていった諸国は協力して覇王に立ち向かうが、無限に蘇るBuriedbornesによる攻勢に抗うことはできず、数多くの英雄達が次々と散っていった。
.jpg)
絶望した人類は生き残るために最後の手段に出る。
人間側も「死せる者ども -Buriedbornes-」を蘇らせて戦うしかない。
.jpg)
こうして「死せる者ども -Buriedbornes-」同士の救いも終わりもない戦いがはじまった。
主人公は屍体の中に魂を入れてBuriedbornesを操作しダンジョンへ挑んでいく。他スマホゲームにはない独特でダークな世界観が良い。
目次にもどるゲーム内容
Buriedbornes2では様々なダンジョンに「死せる者ども -Buriedbornes-」を操作して挑むことができる。
自分が今いる場所から進みたい部屋をタップして先に進むことができる。
.jpg)
部屋のアイコンを見れば、敵、装備アイテム、スキル取得、イベントなど何が起こるのかある程度予測可能。
敵と出会った場合はターン制バトルがはじまる。
.jpg)
操作しているBuriedbornesは5つのスキルを持っているのでどれかを選んで行動していく。
.jpg)
スキルによって、物理攻撃・魔法攻撃・回復・バフ・デバフ・特殊効果など実に様々。
.jpg)
敵と種類や自分の状態によって、臨機応変に使うスキルを選んでいくのが面白い。
.jpg)
スキルごとに使用回数が決められているので、強いスキルは使わず温存するのもアリ。
自分の行動が終了した際に敵が生存している場合にはブレイブが1増加する。ブレイブが最大まで溜まるとバーストスキルが使用可能になる。
.jpg)
バーストスキルは単純に火力が上がるだけでなく、補助系スキルが攻撃スキルになるなど大幅変化するものも。強力かつ異なる性能になる。
.jpg)
敵が手強い場合は回復や防御系スキルで時間稼ぎしたり、ブレイブを増やすスキルを使い、バーストスキルまで耐える立ち回りも選択肢。
.jpg)
敵を倒せば経験値を得ることができ、一定値溜めればレベルアップして強くなれる。
ダンジョンを進んでいくと、Buriedbornesを様々な手段で強化できる。
部屋によってはスキルを発見できる。見つけたスキルが欲しい場合、5つのスキルから1つを破棄して入手することが可能。
.jpg)
部屋によってはスキルに装備できるスキルルーンを発見できることも。各スキルの装備スロットの数だけスキルルーンを装着可能。「クリティカル率アップ」・「集中力アップ」・「状態異常時にオート使用」など様々なスキルルーンがあり、スキルをカスタマイズすることができる。
.jpg)
部屋によっては武器や防具などの装備を入手可能。今の自分の装備より強いと判断したら、どんどん交換していこう。
.jpg)
様々な場面で手に入る魔石を消費して、手に入る装備をランダムに変更(リロール)することもできる。できるだけ強い装備を厳選していこう。
部屋によっては様々なイベントがランダムに発生する。
.jpg)
・死にかけた人を発見する。
・岩が転がってくる。
・洞穴・石碑・泉などを発見する。
・サブダンジョンを発見する(ダンジョンの中のダンジョン)。
転がってきた岩を避けられずダメージを喰らうこともあれば、アイテムが手に入り戦力強化につながることも。
自分のHP・スキル・装備アイテムなどとも相談しながら、どう行動するか考えよう。
ダンジョンはいくつかの階に分かれている。各階の最後まで進めば大抵キャンプがあり、Buriedbornesの回復と改造が可能。
.jpg)
ダンジョン攻略で得たポイントを消費して、ツリー状になった各ノードをアンロックして強化可能。
.jpg)
持っている武器やスキルを考慮してどこからアンロックしていくか決めていこう。
ダンジョン最上階の最後にはボスがいる。
.jpg)
普通の敵より格段に強く、攻撃力が高かったり、回避しまくってくるなど様々なタイプがいる。
.jpg)
ボス戦前にレベル上げや装備・スキル・ツリーなどでの強化をどれだけ行えているかが勝敗の分かれ目だ。
ボスを倒すか、HPが0になり敗北するとダンジョン挑戦は終了となる。
その際は五体交換が可能。頭・右腕・左腕・右脚・左脚から一つ選んで交換し、パラメータを強化できる。
.jpg)
ダンジョン挑戦後、次のダンジョンではレベル・装備・スキルなどは初期状態からスタート。五体交換は数少ない永続強化手段なのでどう強くするかよく考えよう。
また、ボスを倒した場合には道中で手に入れた宝箱などを持ち帰ることができる。
一番最初のダンジョン挑戦では人間×戦士でジョブが決まっているが、次のダンジョンからはジョブ変更も可能。
種族であれば、人間・エルフ・ハーフリング・リザードマン・竜人・フェアリーなど、職業は戦士・狩人・足軽・僧侶・魔法使い・侍・バイキングなどから選べる。
.jpg)
どの種族・職業を選ぶかでステータスや特殊能力が異なってくる。どんな組み合わせが良いのか考えるのが楽しい。
.jpg)
世界には様々なダンジョンや役立つ施設がある。ダンジョン挑戦を繰り返し強くなろう。
.jpg)
そして万全の準備を整えたら、最強の敵である覇王が潜む「伏魔殿」の攻略に挑もう。
.jpg)
総合評価
.jpg)
Buriedbornes2の魅力は多数あるが、「何が起こるかわからないスリル」、「自由度の高い強化システム」が個人的には特に高評価。
このゲームはローグライクの要素もあり、起こるイベント、得られる装備・スキル、キャラの改造ツリーの配置までランダムとなっている。同じダンジョンでも全く異なる冒険体験ができる。
運がよいこともあれば、ダメージを喰らったり状態異常にかかったりと理不尽なこともそれなりに起こる。
そんな手強くスリルあるダンジョンに、考え抜いた種族・職業・五体交換そしてレベルアップやスキル・装備の厳選で挑むのが面白い。
1回のダンジョン挑戦は最深部のボスを倒したとしても15~30分程度ですむことが多く、お手軽にプレイ可能な点も良い。
ダンジョン攻略、ダークファンタジー、ローグライク、ターン制RPGなどが好きな人には特におすすめの作品。ぜひプレイしてみてほしい。

ゲームアプリ名 | Buriedbornes2 |
ジャンル | ダークファンタジーのターン制ローグライクRPG |
開発元 | Nussygame |