デスティニーライジングの評価。面白いのか?
.jpg)
デスティニーライジングはTPS(3人称)アクションのゲームアプリとなっている。2025年8月28日にリリースされた。
デスティニーライジングは面白いのか?評価を紹介していく。
デスティニーライジングの評価
ゲームの流れ・ストーリー戦闘
悪い評価
総合評価
目次にもどる
ゲームの流れ・ストーリー
デスティニーライジングの舞台はフォールンと呼ばれる異星生命体に侵略されている世界。
謎の存在「ゼブ」は光のエネルギーで死んでいたはずの主人公を生き返す。
.jpg)
主人公はかつての記憶はないが、「選ばれし者」らしい。
ここで体験モードを選択できる。自動射撃ができる初心者向けモードもあるので安心だ。
tuika.jpg)
主人公が目覚めた場所はフォールンが出没する危険な場所であり、脱出することになる。
.jpg)
フォールン達はビームライフル・巨大メカ・飛行船など近未来の兵器を持っており、容赦なく主人公に襲い掛かってくるのだった。
tuika2.jpg)
ゲームをある程度進めると簡単なキャラメイクが可能。主人公(男)の髪型・顔などをカスタマイズできる。
.jpg)
光エネルギー・炎を放つ剣・フォールンの目的など不思議と謎に満ちたファンタジー世界で冒険を楽しめる点が高評価だ。
目次にもどる戦闘
デスティニーライジングの舞台はフォールンと呼ばれる異星生命体に侵略されている世界。
3Dフィールドを自由に移動することができ、射撃武器での攻撃・2段ジャンプ・剣技など様々なアクションを行える。
.jpg)
射撃武器はオートライフルやグレネードランチャーといった様々なものが用意されている。
.jpg)
射撃武器は2つ持て、素早く切り替えできる。戦況にあわせ臨機応変に使い分けよう。
射撃武器には様々なパーク(特殊能力)が装備されている。
.jpg)
「切り替え時に精度アップ」、「自分のHPが50%以下なら与えるダメージが25%増加」「目標に命中した際に破片が近い敵に被弾する」などユニークな効果が多い。上手く活かせると強力だ。
敵も撃ってくるので、壁や障害物を利用してできるだけ被弾を避けつつ撃っていこう。
.jpg)
ゲームを進めると伝説の剣を入手可能。
最初に使えるのは衝撃波を飛ばす攻撃のみ。

だが、ストーリーを進めて光のエネルギーを集めることで「素早く移動しての斬撃」など様々な剣技を習得していく。
.jpg)
銃と剣で存分にアクション可能で、他にはないファンタジー系RPGとなっている点が高評価だ。
各ステージはほぼ1本道だが、マップ構造は高低差がある場所も多く凝っている。
.jpg)
大きな裂け目を飛び越えたり、逆にどんどん飛び降りて地下へ潜っていったりとプレイヤーを飽きさせない。
.jpg)
各ステージの最後にはボスが出現することもある。
.jpg)
ボスは普通の敵と比較して攻撃・耐久力共にケタ違い。
様々な攻撃パターンを持つ一方で、装甲をはがすとコアが露出するなど弱点を持っていることも。
攻略方法を考えるのが面白い。
ゲームを進めると、主人公以外のキャラを手に入れて使うことが可能。
.jpg)
キャラによってサブマシンガンやショットガンなど、使用できる武器種がスキルが異なり、違ったプレイスタイルで冒険することができる。
.jpg)
悪い評価
デスティニーライジングの悪い点を紹介していく。
日本語フルボイスではない。ボイスは入っているものの、英語となっている。日本語で文字が出るのでゲーム進行に問題はないが、日本語フルボイスのゲームがプレイしたいと考えている人には合わないかもしれない。
とはいえ、訪れる人間の町は西洋の世界観に近く、英語のほうが自分は自然に感じられた。多くの人にとって大きな問題にはならないだろう。
目次にもどる総合評価
デスティニーライジングは近未来と西洋世界が融合したような独特な世界観で繰り広げられる壮大な物語を体感することができる点が高評価。
様々な武器や剣技が用意されておりアクション性も高く戦闘が楽しい。
全体的にクオリティが高く、個人的に特に期待しているゲームアプリだ。ぜひ遊んでみてほしい。