率土之濱 大三国志の評価


率土之濱 大三国志の評価
ゲームの流れゲーム性
悪い評価
総合評価
目次にもどる
ゲームの流れ
率土之濱 大三国志ではまずは素晴らしいアニメーションで三国志の世界が描かれる。董卓が政権掌握を掌握し、曹操がそれに挑む。
.jpg)
他の三国志系ゲームと異なるのは、三国志の初期を描いている点。よってボスは董卓であり曹操が若く青年なのが新鮮だ。
.jpg)
アニメーションが終了すると出兵する国を選択する。国をきめたらゲームスタートだ。
目次にもどる
ゲーム性
率土之濱 大三国志では敗北を喫した曹操が主城の一つに逃れるところから物語が始まる。隣接する領地を奪取し武将や兵士を集め戦力を蓄えていくことになる。.jpg)
主城では部隊編成が可能。
.jpg)
本営、中衛、前衛の3か所に武将を配置し、兵士を徴兵して、部隊を結成する。
戦闘はオートバトル。3Dフィールドで武将が兵士を率いて迫力の戦争を繰り広げる点が高評価。
.jpg)
この手のストラテジー系ゲームでは戦闘描写がほとんど省略されて結果だけ表示されるものが多いが、このゲームアプリではしっかり戦いを見せてくれる。
もちろん結果だけ見ることもできるが、新しい武将を部隊に入れた場合はどのような立ち回りをするのかチェックするといい。また負けた場合も戦闘を見て何が悪かったのか考えよう。
.jpg)
武将によって兵種も違えば、様々な効果をもたらす「戦法」もそれぞれ異なる。戦略性が高く、戦闘結果を参考に武将の組み合わせや育成を考えるのが楽しい。
武将の育成も大切。
.jpg)
武将は戦うことでレベルアップする他、武将が持っている「戦法」のレベルアップ、攻撃・防御・知略・速度などへ能力値配分など様々な方法で育成することができる。
.jpg)
育成の自由度が高い点が素晴らしい。同じ武将でも育て方で全く違う性質となるのが面白い。
また、武将は戦闘だけでなく内政で使っていくことも可能。武将の内政スキルは要チェックだ。
.jpg)
武将はガチャで集めることができる。
.jpg)
一定時間後に引ける無料ガチャがあるのが魅力。ガチャを回すための資源やログインボーナスも充実しており、コツコツと続けていけば武将が序盤から多く集まるのが嬉しい。
武将のイラストは独特なデザインであり、皆かっこよく美しいのが魅力。
.jpg)
内政もとても重要。
.jpg)
民家、校場、警戒所、交易所、兵営といった様々な施設を作ることができる。
どの施設を増やしていくかはプレイヤー次第。自分の好きなように戦力を充実させていける点が素晴らしい。
目次にもどる
悪い評価
率土之濱 大三国志の悪い評価としては以下のようなものがある。「重い。画面が時々カクつくんだけど・・」
「ちょっと説明が少なくない?」
高品質のグラフィックを使用しているためか、やや重いのは確か。ただ、極端に重いわけではなく低スペックスマホでなければプレイにそこまで支障はないと思う。
また、チュートリアルがやや少なめに感じたので、ストラテジー系ゲームがはじめての人などにはあまりおすすめできない。一方でストラテジー系ゲームをやったことがあるプレイヤーにとっては、言われたことだけをやるチュートリアルなど退屈で仕方がないということも多い。その場合は自由度も高いこのゲームアプリはおすすめと言える。
目次にもどる
総合評価
.jpg)
率土之濱 大三国志は自由度、グラフィック、戦略性などに力を入れているストラテジー系ゲームとなっている。
特に戦略性・ゲームバランスについては、兵種の性能や戦法に強化・弱体化などを入れるなど頻繁に調整している。
また「武将」は300人以上、「戦法」は100種類以上とコンテンツ量も凄まじく、それ故に戦略の幅もどんどんと広がってきている。
その結果、世界で人気の超大作に成長している人気アプリなので、多くの人におすすめできる。
特にゲームバランスがいいストラテジー系ゲームがしたい人、三国志が好きな人はハマる可能性が高い。ぜひプレイしてみてほしい。
