人喰い惑星3は面白い?
人喰い惑星3は放置系オートバトルRPGのゲームアプリだ。
人喰い惑星3は面白いのか?評価を紹介していく。
人喰い惑星3の評価
ストーリーゲーム内容
総合評価
目次にもどる
ストーリー
人喰い惑星3の物語は主人公カイルが荒野で意識を取り戻すところから始まる。
全身が痛み、傷だらけ。その上、記憶を失っており、なぜ自分がここにいるのかがわからない。
そこへ電子音が聞こえる。機械がしゃべりだしたのだ。
機械はAIアシスタント「エリザベス」と名乗った。
カイルは「エリザベス」の支援を受けながら、ひとまず安全な場所を見つけるために周囲の探索を始める。
そして、危険なモンスターや、自身と同じく記憶を失った者と出会うことになる。
目次にもどるゲーム内容
人喰い惑星3のフィールドは以下のようにマス状になっている。
探索していないマスは灰色になっているので、選択すると探索を開始する。
探索しても何もないこともあるが、遺跡や神殿といったダンジョンが見つかることもある。
ダンジョン内を冒険することが可能。
敵と出会うこともあるが戦闘は自動で進む。
各ダンジョン探索には時間がかかる。1回目の探索は比較的短いが、2回目以降は多く時間がかかる。
だが、アプリを閉じてもダンジョン探索は進む。探索だけ選択して放置してもOKだ。
行われた戦闘内容を見ることもできる(戦闘はオートのターン制バトル)。
冒険終了後、成功していた場合は経験値・ゴールド・装備アイテムなどを入手することが可能だ。
ダンジョンではイベントが起きたり、宝箱を発見するなど様々なことが起こる。
冒険をしている途中でモンスターを仲間にできる「モンスター神殿」や装備を作成できる「工房」などの建物が見つかることもある。
これらの建物はゲームを進めるとゴールドを使ってレベル上げをすることが可能だ。
ダンジョンで現れる敵に勝ち、冒険を成功させるには事前の準備が肝心。
カイルや仲間にしたモンスターなどキャラには剣・杖・ナイフ、鎧・兜・魔法といった装備カードを装着して攻撃力や防御力などを高めることができる。
「工房」で装備を作成するのが大事だ。
また、キャラがレベルアップすると、ステ振りが可能なポイントがもらえる。
鎧、剣、ナイフ、盾、魔法などのスキルや生命力、力、敏捷性、回復力、魔法防御力などのステータスに割り振り可能。
キャラ育成や装備作成を行い、どんなパーティを作っていくのか考えるのが面白い。
目次にもどる総合評価
人喰い惑星3はダンジョンの冒険を始めたら放置で良いので、誰でも簡単にプレイできる。
仕事や作業前、寝る前などに冒険を選んでおけば、忙しい人でも冒険を進めることができる点が高評価だ。
戦闘は必ず見る必要はない。だが、特に育成したり装備変更したキャラがいたり新しく仲間を加えた場合など、パーティがどう動くか見るのが楽しい。なぜ負けたのかなど分析もできる。
近年のスマホゲーにはあまりない「何が起こるかわからない」という仕様も素晴らしい。ダンジョンを見つけたり、イベントが起きたり、敵と出会ったり、宝箱を発見したりとワクワク感を感じられる。
必ずしも見る必要がないが、ダンジョンの構造、起こったこと、カイルやエリザベスのやり取りなどが小説のように記述される。ファンタジー系小説などをよく読んでいた自分には懐かしく感じられ大変良かった。
ファンタジーRPGが好きな人に特におすすめ。ぜひプレイしてみてほしい。
ゲームアプリ名 | 人喰い惑星3 |
ジャンル | 放置系オートバトルRPG |
作者 | TownSoft |