カリツの伝説の評価


「カリツの伝説」の評価と面白いのかどうかを紹介していく。
カリツの伝説の評価
ゲームの流れ・ストーリー戦闘
育成
悪い評価
総合評価
目次にもどる
ゲームの流れ・ストーリー
「カリツの伝説」は1000年前に竜戦争が起きた世界が舞台。モンスターが各地で暴れまわり、眠っているドラゴンが覚醒する「予言の日」が迫っていた。
狩竜士である主人公はモンスターの群れ討伐の依頼を受ける。

ここで主人公の職業をメイジ、アーチャー、踊り子、ランサーの4種から決めることになる。
.jpg)
各職業はそれぞれ男女選択が可能となっている。
.jpg)
職業選択後は簡単なキャラメイクを行うことができる。
.jpg)
顔、髪型、髪色、目の色を変えることができ、自分好みのキャラを作り上げることができる。
.jpg)
キャラ作成が完了したら早速戦闘開始。可愛いキャラを動かして戦うことができる。
.jpg)
次々とモンスターの襲撃が発生。更にはサイハテ団と呼ばれる謎の組織も暗躍している。
.jpg)
主人公達の世界の平和を守るための戦いをフルボイスで楽しむことができる点が高評価だ。
目次にもどる
戦闘
カリツの伝説では広大なフィールドを自由に動き回って戦闘することができる。通常攻撃・スキル・回避などのアクションを行うことが可能。
.jpg)
特にボスは事前に赤で範囲が表示される攻撃を行ってくる。
.jpg)
ボスは攻撃力が高いので、この範囲攻撃を移動や回避で躱すのが大事。
.jpg)
特にこのゲームアプリの場合回避を3回までストックでき連続で使用が可能なのが面白い。攻撃を躱すだけでなく素早く移動して敵の包囲から脱出するなど様々な用途に使える。
躱しつつも攻撃を続けることも重要。連続で攻撃し続けることでボスのブレイク値がたまり与えるダメージが大きく増加する。
.jpg)
アクション性が高くなっており戦闘が面白い点が高評価だ。
オートモードも搭載されている。
.jpg)
雑魚敵はオートで自動戦闘すれば勝手に殲滅することができ、冒険を楽々進めることができるのが嬉しい。
基本はオートで進め、ボス戦では手動で動かしてバトルを楽しめるバランスが素晴らしい。
目次にもどる
育成
カリツの伝説ではキャラを強くしていくのも大切。クエストボタンタップでの自由移動や前述した自動戦闘があるので、簡単にゲーム進行ができ経験値を稼いで主人公を成長させることができる。
加えて、装備を装着できる箇所が9つもある。
.jpg)
持っている各スキルもレベルアップして強くすることが可能。
.jpg)
ルーンと呼ばれるモンスターカードのようなものも装備可能。

ルーンはストーリー進行で手に入る他、ルーン試験(ボスなどとバトル)をクリアすることでも入手できる。
.jpg)
ルーンはレベルアップできる他、イベントをクリアすることで絆を上げてカードを強くすることも可能。
強化できる要素が多くキャラのカスタマイズ性が高いのが素晴らしい。
目次にもどる
悪い評価
カリツの伝説の悪い評価を紹介していく。キャラメイクはあんまり細かくはできない
変更できるのは顔、髪型、髪色、目の色だけで、あくまで最低限。選べるパーツの種類もそこまで多くはない。
鼻、口、体格など自分好みのキャラ作りに徹底的にこだわりたいという人にはこのアプリは向いてないかもしれない。
とはいえ、キャラ作りにそこまでこだわりがなければ、大した欠点とは言えないだろう。
目次にもどる
総合評価
.jpg)
カリツの伝説はアクション性の高いバトル。クエストタップやオート雑魚狩りで楽なゲーム進行、育成要素が多く自由度が高い点、フルボイスで楽しめるストーリーなどが高評価だ。
世界に危機が迫りつつも基本的に明るいストーリーなので多くのプレイヤーが楽しむことができる。
また、個人的には意外性のある点が面白いと感じた。例えば時にはボスを倒したら終わりではなく、ボスを操作して暴れまわることが可能だったりする。
.jpg)
巨大なボスで雑魚敵を次々と虐殺していくのはなかなかに爽快だった。
以上のように全体的に高クオリティのスマホアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

ゲームアプリ名 | カリツの伝説 |
リリース日 | 2023年11月8日 |
ジャンル | MMORPG |
運営会社 | ZLONGAME |
公式サイト | |
公式X |