ライフアフターの評価。面白いのか?

ライフアフターの評価と面白いのかどうかを紹介していく。
ライフアフターの評価
ストーリー・ゲームの流れ・世界観戦闘システム・ゲーム性
悪い評価
まとめ
目次にもどる
ストーリー・ゲームの流れ・世界観
ライフアフターの舞台はゾンビによって荒廃した世界が舞台。町は荒れ果て、多数のゾンビが徘徊している。
主人公は町の中に取り残された1人だ。まずはキャラメイクを行っていく。
.jpg)
性別、髪型、顔の色などはもちろん、鼻や眉などの細かいパーツまで調整が可能で、かなり詳細なキャラメイクができ、自分だけのキャラを作れる点が高評価だ。
.jpg)
なお、「人間」ではなく「混屍者」を選択することも可能。半分ウイルスに感染している人間である。

「混屍者」は人間にはない「胞子スキル」というものを使え、ストーリーも変化する。
なかなか「混屍者」も面白そうだったが、個人的には外見があまり好みではなかったので自分は「人間」を選んだ。
キャラを決めた後は相棒となる犬を選択することが可能。
.jpg)
犬種をラブラドール、シェパード、ドーベルマンから選び、首輪・毛の生え方・名前も決められる。
その後は戦闘開始。ワクチンを持っている人物を救出しにきた部隊と合流。協力してゾンビ軍団を突破して脱出を目指していく。
.jpg)
ストーリーは基本的にフルボイス。素晴らしいグラフィックで描かれた世界で、まるで海外ドラマ「ウォーキングデッド」のような生活をゲームで楽しむことができる。
.jpg)
ワクチンはゾンビに有効なのか?
目次にもどる
戦闘システム・ゲーム性
ライフアフターではゾンビの他、時には他プレイヤーとの対人戦も起こる。戦闘形式はTPS(三人称地点のシューティング)。.jpg)
銃や弓矢といった武器で敵に照準をあわせて倒していくのが面白い。
.jpg)
ヘッドショットを決めれば高いダメージが入るのでできるだけ頭を狙って撃っていこう。
ゾンビに近づかれないよう上手く距離をとりながら撃つ立ち回りをしたり、罠を背後に仕掛けておき後ろから襲われることを防ぐなど、様々な戦略がとれる。
敵を倒すだけでなく、動物を狩ったり伐採したりしてアイテムを手に入れるのも大事。
.jpg)
集めたアイテムを使ってショットガン、トンプソン、AK47など新しい武器を制作したり、自分の拠点となる家を制作することも可能。
.jpg)
広大なオープンワールドとなっているので、気になった場所を探検してみるだけでも楽しいし、貴重なアイテムが見つけるかもしれない。
もちろんストーリーを進められるクエストこそあるが、ゾンビを倒したり他プレイヤーと争ったりアイテム集めしたりと自由にサバイバル生活ができる点が高評価だ。
目次にもどる
悪い評価
ライフアフターの悪い評価としては以下のようなものがある。「ダウンロードやインストールに時間かかりすぎじゃね。いつまで待たせるつもりだ。」
「重い。時々カクつくんだけど・・・」
2022年6月現在の容量は10,82GB。3Dグラフィックを扱ったゲームは全体的に容量が大きくなる傾向にあるが、その中でもライフアフターの容量はデカい。よってスマホの性能や通信環境にもよるが、ゲームをはじめるまでに時間がかかってしまうことが多い。重いという意見もあるが、画質設定などを下げればマシになることも多い。
目次にもどる
総合評価
.jpg)
ライフアフターはインストール完了までの時間が長かったり、やや重いといった欠点がある。
だが、ゲーム内容だけ見れば高度なグラフィック、ストーリーフルボイス、リアルさ、アクション性、自由度、ゲーム性など文句のつけどころがない神ゲーとなっている。
今まで映画や海外ドラマで体験するだけだった「ゾンビであふれた絶望世界でのサバイバル」を体感することができるのは本当に素晴らしい。
やれることは多いがストーリーを進めたい時は画面左に表示を確認すればいい。チュートリアルもしっかりしていて必要なことを丁寧に教えてくれる。TPSやアクション系ゲーム初心者の人にも配慮されているのが利点。
多くの人が楽しめるハイクオリティでめちゃくちゃ面白いゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

ゲームアプリ名 | ライフアフター |
リリース日 | 2018年12月17日 |
ジャンル | オープンワールドアクションTPS |
運営会社 | NetEase Games |
公式サイト | |
公式X |