魔法科高校の劣等生リローデッドメモリの評価


魔法科高校の劣等生リローデッドメモリは、その名の通り、ライトノベルやアニメで人気の「魔法科高校の劣等生」を題材にした戦略バトルRPGだ。
魔法科高校の劣等生リローデッドメモリの評価と面白いのかどうかを紹介していく。
魔法科高校の劣等生リローデッドメモリの評価
良い評価悪い評価
まとめ
目次にもどる
良い評価
魔法科高校の劣等生リローデッドメモリの良い評価としては以下のようなものがある。「リアルタイムバトル。各キャラは通常攻撃は自動で繰り出すが、PPをためて好きな魔法を手動で発動可能。戦況を見ながらコマンド選択する必要があり戦略性があって面白い。」
.jpg)
「全魔法のCTリセット、PP回復速度、攻撃力が上がるリローデッドモードや究極魔法を活かすのが大切。奥が深い。」
.jpg)
「各キャラの究極魔法は、原作登場の大技が炸裂。凄まじいダメージを与え演出も素晴らしい。原作ファンなのでこれは嬉しい。」
.jpg)
「戦略性はあるけど、雑魚相手はオートで十分なバランスがいい。サクサクとプレイができる。」
「各キャラはアタッカー、タンク、サポートの3タイプに分かれている。編成を考えるのが楽しい。」
.jpg)
「キャラの絵がとにかく綺麗。萌え要素もある。」
.jpg)
「原作の物語をフルボイスで体感できる。懐かしいあのシーンが再び。最高!」
.jpg)
「キャラの3Dグラフィックが綺麗すぎ。細部までよく作ってある。」
魔法科高校の劣等生リローデッドメモリは戦略性が高く原作をよく再現している点が高く評価されている。
各キャラの絵は凝っていて、特に原作ファンにとっては魅力的だ。ゲーム版オリジナルストーリー「飛騨遺跡編」もあるので、見逃せない。
アニメの物語の最初からストーリーをフルボイスで楽しめるのも魅力。原作をみてなくても興味がある人はこのゲームで体感してみるのもいいと思う。
目次にもどる
悪い評価
魔法科高校の劣等生リローデッドメモリの悪い評価としては以下のようなものがある。「最高の★4ユニットと★3ユニット以下の間の戦闘力の差が大きすぎる。」
「お兄様が弱すぎる。どうして雑魚相手に手間取るんだ!瞬殺できるはずだろ。」
レアリティによる戦闘力の差はデカい。まぁ、このゲームに限らずスマホゲーの多くはレアリティによって強さが大きく異なるので、仕方がないとも言えるのだが・・。ただ、★4ユニットは最初の10連ガチャで1体は当たり、引き直しも可能となっている点は高評価。
別に★4ならお兄様も強いが、アニメのようなチート級の強さではない。お兄様のアニメの強さをそのままゲームに持ってきたら、ゲームバランスは完全に崩壊しクソゲーと連呼される未来が待っている。お兄様はそれを案じて手加減をしているのだ。
目次にもどる
まとめ
魔法科高校の劣等生リローデッドメモリは原作ファンや原作に興味がある人に特におすすめできるゲームアプリだ。男性キャラもいるが、女性キャラが多く、美少女が揃っているので、美少女ゲーム好きの人もハマるかもしれない。3Dグラフィックの完成度も高くバトルシステムも面白いので、ぜひやってみてほしい。
