メテオアリーナ・スターズは面白い?


メテオアリーナ・スターズは、異世界を舞台にしたアクションRPGだ。2025年6月25日にリリースされた。
メテオアリーナ・スターズは面白いのか?評価を紹介していく。
メテオアリーナ・スターズの評価
ストーリーゲーム内容
総合評価
目次にもどる
ストーリー
メテオアリーナ・スターズの主人公は闘技場で勝てばリアルで願いがかなうゲームをプレイしようとする。
.jpg)
だが気づくと異世界であった。主人公が乗っていた宇宙船は妨害電波による事故で墜落したらしい。
.jpg)
近くにはガイドロボット「ほしのすけ」がいた。
.jpg)
ほしのすけによると、この惑星から脱出するには飛び散った宇宙船のパーツを全て集める必要があるらしい。
惑星を探索していると、同じく宇宙船が墜落してしまった。デネブとベガに出会う。
.jpg)
更に魔物に襲われていたギルド職員ルルシェの救出に成功する。
.jpg)
ルルシェによると現在地であるイエルバ草原はモンスターはいない安全地帯であるそうだが、実際は魔物だらけの危険地帯と化していた。
主人公は仲間達と共に魔物と戦い、宇宙船のパーツを集めていくことを決意する。
目次にもどるゲーム内容
メテオアリーナ・スターズでは3キャラでパーティを組み各ステージに挑む。
.jpg)
タップした方向へキャラがダッシュで移動する。ダッシュを使って回避・距離詰め・カウンターダッシュ(敵の攻撃ギリギリで移動)を行っていくのが重要。
.jpg)
だが、ダッシュをしていない時に自動で攻撃するため操作がシンプルで、すぐに慣れることができる。
.jpg)
攻撃方法はキャラによって様々。
ガトリング砲で遠距離攻撃するシャルロット、壁や敵を貫通する狙撃銃を撃つレイディ、剣術で前方広範囲を切り裂くデネブなど、個性がある。
.jpg)
その他、キャラによってステータス、アビリティ、ダッシュの種類も異なる。
.jpg)
キャラのスペックを活かせる立ち回りを考えるのが面白い。
メインとなるキャラ1人を動かし、残り2人はついてくる形式となっており、デッキ編成も考慮する必要がある。
.jpg)
装備を頭・銅・足につけることもでき、デッキのカスタマイズ性はかなり高い。
戦ってエネルギーを溜めると必殺技メテオを発動可能。
.jpg)
威力・範囲と共に申し分ないので、敵の大軍が現れた場合など戦果をあげられるタイミングを見極めて使っていこう。
ステージによって、様々な敵が現れマップ構造も異なる。キャラの特徴を活かしながらステージクリアを目指すのが楽しい。
.jpg)
2025年7月時点でも40キャラが実装されており、これからもアプデで次々と追加されていくだろう。
キャライラストも綺麗で、かっこいい系・可愛い系・メカ系・モンスター系など実に様々。
.jpg)
お気に入りのキャラがきっと見つかるはずだ。
目次にもどる総合評価
メテオアリーナ・スターズは戦闘中のアクション・立ち回りとデッキ編成の両方が重要で奥深いゲーム性が高評価だ。
特に革新的なのは「攻撃」はもちろん、「歩く」という操作すらなく、プレイヤーが行うのは小刻みなダッシュのみというところ。
歩きとダッシュを使い分けるゲームは多々あるが、スマホ画面ではそれだけでも結構操作難度が髙くなる。それを、ダッシュのみで自動攻撃にしたことで、敵の攻撃を回避するアクション性や爽快感を維持しつつ、簡単操作を実現することに成功している。
シンプル操作なので上達もはやく、アクションゲームが好きな人には特におすすめの作品。ぜひプレイしてみてほしい。
