公開日:2025/03/04  更新日:2025/03/04

虫&バトル ストライカーズは面白い?

虫&バトル ストライカーズ
虫&バトル ストライカーズ
開発元:Morimirai Inc.
無料
posted withアプリーチ

「虫&バトル ストライカーズ」は虫を集めてパーティを結成して戦うゲームアプリだ。

虫&バトル ストライカーズは面白いのか?評価を紹介していく。

虫&バトル ストライカーズの評価

 ゲームの流れ・ストーリー
 ゲーム内容
 総合評価
目次にもどる

ゲームの流れ・ストーリー

「虫&バトル ストライカーズ」のストーリーは「ワン吉」と出会うところからはじまる。

虫&バトル ストライカーズ

ワン吉は、自然が残る場所で、虫たちの生活や成長の研究を行っていた。

主人公はワン吉と一緒に、虫が天敵・ライバルとの戦いや危機をどう乗り越えていくかを調べていくことになる。

虫&バトル ストライカーズ

ストーリーで虫達の生存戦略を知ることができる点が高評価。

目次にもどる

ゲーム内容

「虫&バトル ストライカーズ」の戦闘はカードを使ったバトル。

様々な手強い敵に対し、5匹の虫パーティを組んで立ち向かう。虫は1匹ずつ順番に攻撃を行い敵のHPを0にすれば勝利、HPを0にできないと敗北となる。

虫&バトル ストライカーズ

虫の攻撃ではランダムに配られるカード(数字と昆虫のタイプが記されている)の中から3枚選ぶ。

虫&バトル ストライカーズ

3枚の組み合わせによっては虫のスキル攻撃が発動するが、発動しなければ通常攻撃となる。

攻撃時には以下のようなゲージが出て、上下に円マークが動く。

虫&バトル ストライカーズ

タップしたタイミングで円マークが赤い部分に近いほど高いダメージを敵に与えられる。

以上のようなルールなのでタイミングも結構大切だが、最重要なのは事前の編成。

虫&バトル ストライカーズ

虫はハチ・コウチュウ・チョウ・バッタ・トンボなどのタイプに分かれている。

例えば、「ビロウドツリアブ」は「カードチェンジ:ハチ」という攻撃スキルを持つ。

虫&バトル ストライカーズ

これを使えば、敵にダメージを与えるのと同時に「コウチュウのカード」が「ハチのカード」に変化する。

例えば、次に攻撃する虫を「ニホンミツバチ」に編成しておけば、発動条件が「2枚のカードがハチ」となっているスキル「ハッスルアタック」を出せる確率が高まる。

虫&バトル ストライカーズ

その他にも虫には特性やスペシャルスキル(試合中一度だけ発動可能)もある。

虫&バトル ストライカーズ

虫のスキルや特性を上手く活かせる組み合わせを考えるのが面白い。考えて高ダメージを出せた時の快感は格別だ。

虫&バトル ストライカーズ

敵によって弱点も異なり、こちらの虫に状態異常を付与するなど妨害を行ってくることもある。

虫&バトル ストライカーズ

特に強敵が相手の場合は、敵の弱点や妨害パターンも考慮して編成すると勝ちやすくなる。

奥が深いバトルを楽しめる点が高評価だ。

「試合」では対戦(他のプレイヤーが編成したチームを使うAIと戦う)が可能。

虫&バトル ストライカーズ

出会った虫は虫図鑑に登録され、詳細を確認できるのも良い。

虫&バトル ストライカーズ

様々なコンテンツで虫の世界を楽しめる点が素晴らしい。

目次にもどる

総合評価

「虫&バトル ストライカーズ」は他アプリにはない独特で戦略性の高いバトルを楽しめる点が高評価だ。

虫についてあまり知らなくても問題なく遊べるし、ストーリーや図鑑などから虫達の知識を知っていくことができる。

虫達の奥深いスキルや特性などは、実際の虫の特徴などを元に設定されておりリアルさも十分。虫好きの自分にはドストライク。

自分は幼い頃、祖父母の家が田舎でたまに遊びに行っていて、そこでずっとカマキリVSクモとかアリVSアリとか昆虫をバトルさせていた。その時の懐かしい思い出がこのゲームをやってると一気に蘇る。

昔は自分のように自然の中で遊んでいたって人も、大人になるとそれは難しくなる。また、自然自体減ってきており今の子供は虫と関わる機会が減っている。

お手軽に虫達の世界で遊べるこのゲームアプリは、自然に興味を持ち楽しむきっかけとして最適だと思う。ぜひプレイしてみてほしい。

虫&バトル ストライカーズ
虫&バトル ストライカーズ
開発元:Morimirai Inc.
無料
posted withアプリーチ

page top

ゲームアプリまとめへ戻る

ゲームアプリ名虫&バトル ストライカーズ
ジャンル虫カードバトルRPG
開発元Morimirai Inc.