ぬいぐるみのレストランは面白い?
.jpg)

ぬいぐるみのレストランは、可愛いぬいぐるみ達のレストランを運営していくシミュレーション系ゲームアプリだ。
ぬいぐるみのレストランは面白いのか?評価を紹介していく。
ぬいぐるみのレストランの評価
ゲームの流れとレストランの運営島でできること
総合評価
目次にもどる
ゲームの流れとレストランの運営
ぬいぐるみのレストランでは、まず執事(案内役)となるぬいぐるみを選ぶことになる。
.jpg)
うさぎ、クマ、リス、犬、猫など様々なタイプのぬいぐるみがいるので、自分の好きなぬいぐるみを執事にしよう。後からでも執事は変更可能であり新たなぬいぐるみを仲間にすることもできる。
まずレストラン内のマス目状のマップにレジ、客席の椅子と机、調理机、コンロなどを設置する。
.jpg)
続いて働くぬいぐるみを選ぶ。
.jpg)
メニューに料理を入れる。
店をオープンすると客が入ってくる。ぬいぐるみが自動的に応対し料理を出し会計までやってくれる。
.jpg)
ぬいぐるみによって「料理の腕」「かしこさ」、「スピード」といったステータスがある。仕事は「案内&注文」、「調理」、「配膳」、「レジ」の4つの仕事があり、どのぬいぐるみにどの仕事を担当させるかが重要。
.jpg)
「料理の腕」が優れているぬいぐるみには「調理」のみさせたり、「スピード」が高いぬいぐるみには歩くのが速いので「案内&注文」や「配膳」を任せるなど工夫しよう。
機材の配置や客席の数・位置なども工夫して効率よく運営することが大切。
美味しい料理を待ち時間少なく提供できればお店の評判(星)の上昇速度も高まる。
ぬいぐるみが働いているのを必ずしも見る必要はない。放置システムがありオフラインでもぬいぐるみは働き、自動的にマネーを稼いでくれる。
.jpg)
一方でぬいぐるみが客と応対しているのを見ていた場合には客からアンケートをもらうことが可能。
.jpg)
アンケートでは料理の味・量・値段、店の待ち時間・雰囲気などの評価がわかる。また様々なコメントが書かれている点も面白い。
料理開発を行うことができる。
料理を作るぬいぐるみと使用するレシピ(スーパーなどでもらえる)を決める。レシピは「飲み物」「揚げ物」などと書かれているだけなので、この時点では何ができるかまではわからない。
.jpg)
作る料理の出来を決めるのはぬいぐるみの能力値とパズルである。
.jpg)
パズルは指定したパネルの位置を入れ替える単純なもので、同じマークのパネルが縦・横で隣同士になれば消える。
パネルを入れ替える回数には制限があり、多くのパネル消すほど料理の出来がよくなる。落ちてくるパネルも計算して消すことも考えるなどすると良い料理が作れる可能性が上がる。パズルをやる気にさせる仕組みが素晴らしい。
.jpg)
開発した料理はメニューに入れることで店で出すことができる。
目次にもどる島でできること
ぬいぐるみのレストランの島には自分の店以外にも多数の店が立ち並び3Dグラフィックで描かれているのが凄い。
.jpg)
どんな店があるのか紹介していく。
ゲームセンターマネーを消費してぬいぐるみのUFOキャッチャーが可能。
.jpg)
リアルのUFOキャッチャーと同様に矢印ボタンでキャッチャーの位置を決め、ボタンを押すとぬいぐるみを入手可能。
手に入れたぬいぐるみは連れて行くか島民にするか選択可能。
.jpg)
どんどんぬいぐるみを集めて店や島を発展させていこう。
ゲームの世界観とUFOキャッチャーによるぬいぐるみ入手が見事にマッチしており、感心した。
スーパーマネーを消費して食材を買うことができる。
食材がないとレストランで料理を作ることができないので、しっかり補充しておこう。また、おまけとして料理のレシピがもらえることもある。
インテリアショップインテリアや店用の機材を売っている。
.jpg)
店内を自分好みに作れる家具の他、調理台、シンク、コーヒーメーカーなどのキッチン家具も売っている。例えばコーヒーを料理開発しても、コーヒーメーカーの機材を設置していないとコーヒーを作れない。
マネーを使って必要な機材を購入していくのが店を発展させるために大事になってくる。
駅他のプレイヤーが作った店を見にいくことができる。

他のプレイヤーがどんな料理を出し、どんな規模・機材を入れた店を持ち、ぬいぐるみは何人くらいいるのかなどを体感できる。
店を発展させる際の参考になる。
その他にもぬいぐるみ達の服を売っている「ブティック」や新たな店を作れる不動産会社や広告を見ることで報酬がもらえる「テレビ局」など様々な施設がある。
目次にもどる総合評価
ぬいぐるみのレストランは自分だけの店を作ることが可能。出す料理も店内の構造も自分次第。本格的なレストラン経営シミュレーションが楽しめる点が高評価。
奥は深いが、ぬいぐるみ・機材・メニューなど一度しっかり決めてしまえば、オフラインでもマネーが稼げる。忙しい人でも十分プレイ可能だ。
とはいえ、マネーを稼ぐ分にはぬいぐるみ達の仕事は見なくてもいいのに、見てしまうことも多い。ぬいぐるみ達が動き回り各仕事を行う姿がきちんと描かれているのが良い。特に新しいぬいぐるみを店に入れたり、模様替えをした場合などは、ぬいぐるみ達の働きぶりが気になって仕方がない。
.jpg)
料理開発のパズルも楽しい。どんな料理ができるのかワクワクする。
店で稼いだマネーを使って買い物し、ぬいぐるみや機材を増やして店を発展させ、洋服や店の見た目などにもこだわれるのが面白い。
奥が深い故に覚えることはそこそこ多いが、チュートリアルもあるし、?マークを押せば用語や仕組みの詳しい解説なども見られ、つまづく心配はない。
.jpg)
経営シミュレーションとしてあらゆる面で高クオリティなゲームアプリ。あまり自分はこのジャンルのゲームアプリは普段やらないのだが、ぬいぐるみのレストランにはハマってしまった。ぜひプレイしてみてほしい。

ゲームアプリ名 | ぬいぐるみのレストラン |
ジャンル | 経営シミュレーション |
作者 | RaJapp |