三国志戦乱は面白い?
.jpg)

三国志戦乱は、三国志世界を舞台にしたリアルタイムストラテジーのスマホゲームアプリ。2025年05月21日にリリースされた。
三国志戦乱は面白いのか?評価を紹介していく。
三国志戦乱の評価
ストーリー・ゲームの流れゲーム内容
総合評価
目次にもどる
ストーリー・ゲームの流れ
三国志戦乱の舞台は董卓が政権を乗っ取り暴れていた時代が舞台。
董卓に対し、諸侯は袁紹を盟主に連合軍を形成し虎牢関の戦いに挑む。
.jpg)
戦力では勝るものの、虎牢関の守りが硬い上に、董卓の部下である呂布が強敵であった。
.jpg)
諸侯連合軍の必死の攻撃で何とか呂布を退け、その後に突撃を仕掛け、董卓は逃走する。
.jpg)
諸侯の1人、曹操は「董卓軍の士気が低い今のうちに追撃すべき」と主張するが、他の諸侯にはそれぞれ意見があり、まとまりを欠いていた。
.jpg)
結局、曹操は単独で主人公と共に追撃を開始する。ここで主人公の性別を指定可能。
.jpg)
男性はかっこよく、女性は美人になっているのが良い。
.jpg)
曹操と主人公は董卓軍に追いつくが、呂布や他の武将の猛反撃にあい、敗走してしまう。
.jpg)
曹操と分かれ、どうにか逃げ延びた主人公は数か月後、至るところが破壊された城にたどり着く。
.jpg)
そこで甄姫に出会い、この城を修復し戦力を増強することを決意する。
.jpg)
いつか董卓を倒すための主人公の戦いが今始まる。
グラフィックの出来が非常によく映画のようなシーンが多数ある上、物語はフルボイスな点が高評価だ。
目次にもどるゲーム内容
三国志戦乱では農地といった資源生産施設や城壁といった防衛施設を建てていく。
.jpg)
村で資源生成を行うことが可能。他ストラテジー系ゲームだと面倒な資源集めが簡単にすむのが嬉しい。一方で他国との貿易、屯田、お宝探索など資源を更に増やす方法もある。
村の生産施設配置は自由。学問所での研究でも攻撃・防御・部隊数などを自由に強化可能。選択肢が多く自分だけの国を作ることができる。
資源や手に入ったアイテムで武将や兵士をどんどん集め、戦力を増強していこう。
城の外では盗賊や黄巾などと戦闘になる。
戦闘では部隊を編成して、標的に向かって「攻撃」を選択すれば、オートバトルが行われる。
.jpg)
土地では部隊を隠して「待ち伏せ」することも可能。敵を誘い込み「待ち伏せ」発動で奇襲をかけ敵の大戦力を殲滅するといったこともできるのが楽しい。
.jpg)
戦闘で勝つために最重要となるのが武将育成と編成時の組み合わせとなる。
.jpg)
武将はレベルアップすることでポイントを獲得できる。武勇・計略・体格・統率・看破・政務などのステータスに割り振りが可能。同じ武将でも育成方法が異なれば全く違う性質のキャラになる。
.jpg)
武将によって得意とする兵種や立ち回りは異なる。その武将が力を発揮できる使い方を考えてやるのが楽しい。
新しい武将を育てたくなったら、いらなくなった武将と入れ替えてレベル引継ぎが可能。育成したことが無駄になることがない素晴らしい育成システムと言える。
3人の武将を選んで編成可能。縁があったり仲がいい武将を編成すると「絆」が発動し更なる戦力強化が図れる。良い組み合わせを考えるのが面白い。
.jpg)
武勇や兵士適正などが低く戦闘では活躍しづらい武将は「政務」のスタータスが優れていることが多い。政堂(科技・財政・工事・軍務)で研究・建築・資源生産の速度や軍事性能などを強化可能で、ここでは武将の「政務」が重要になってくる。一見役に立たなそうな武将にも活躍の場があるのが良い。
武将はガチャで入手することができる。

一定時間後に無料ガチャが可能となっている。コツコツとプレイすれば武将を確実に集めていける仕様になっているのが良い。
呂布・甄姫・関羽・関平・徐晃・孫堅・周瑜・孫尚香・諸葛亮などお馴染みの三国武将が美麗なグラフィックで多数登場するのが魅力。
各キャラはヌルヌルとよく動き男性武将はとても強そうで、女性武将は美女揃い。グラフィックに関しては同系統ゲームの中でも最強クラスなのは間違いない。
目次にもどる総合評価
.jpg)
三国志戦乱は育成の自由さ・レベル引継ぎシステム・素晴らしいグラフィック・フルボイスで進むストーリーが高評価。
全体的にクオリティが髙く、戦略ストラテジーとしては2025年で特に期待の1作と言える。
主人公の選択によって結果が代わる仕様も面白い。
例えば食糧がなくさまよっていた民を「受け入れるか」「拒否する」という選択肢が登場する。
.jpg)
後々戦力になるかもと「受け入れる」を選ぶと、何と自軍兵士が「ただでさえ食糧がないのにふざけるな」と主人公に反旗を翻してきた。
.jpg)
様々なイベントが起こり、自分の戦力を考えながらどうするべきか選択するのがとても楽しいと感じた。
前方へ向かって移動し「兵士×3」「兵士+30」といった3種のルートのどれかを選んでいく数字系兵士ゲームもある。様々な楽しみ方ができる点が良い。
事前登録者100万人を突破しただけのことはあり、質と量が共に優れ奥深い作品に仕上がっている。
三国志系ゲームが好きな人、ストラテジー系ゲームが好きな人に特におすすめのスマホゲームとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。
