最強三国黄金城の決戦の評価。面白いのか?


最強三国黄金城の決戦の評価と面白いのかどうかを紹介していく。
最強三国黄金城の決戦の評価
ゲームの流れ内政・育成・ガチャシステム
戦闘システム
悪い評価
総合評価
目次にもどる
ゲームの流れ
最強三国黄金城の決戦では最初に自分が属する勢力として魏,呉,蜀のいずれかの陣営を選択することになる。.jpg)
自分は呉を選択してみた。
超美人な貂蝉が登場し、プレイヤー名を決めることになる。
.jpg)
ここからは即、チュートリアル開始。指示通りに施設のレベルを上げていくことになる。
建設・戦い方・武将のレベル上げなど細かくかつスピード感を持って説明してくれる。自分は他ゲームで指示通り動くチュートリアルが長すぎて飽きたという経験もあったのでこれは嬉しかった。

説明不足ではなく丁寧であり、元々のUIのわかりやすさもあると思うが、すぐに操作に慣れることができたので高評価。
あっという間にチュートリアルは終了。自由に動けるようになる。ここからはNPCやプレイヤーとの戦争を存分に楽しむことができる。
目次にもどる
内政・育成・ガチャシステム
最強三国黄金城の決戦では様々な手段を使っての戦力増強が重要となる。官邸、造幣所、製鉄所・木材工場・農場、歩兵・騎兵・弓兵・術師の訓練所、商店、軍需所、酒場など大量の施設がある。
.jpg)
どこを強化していくかで全く性質の違う軍隊が出来上がり、自由度の高さが大きな魅力となっている。
武将の育成も自由度が高い。武将は大きく分けて星、兵、属、賭、技、宿、副の7項目を強化可能。
.jpg)
「星」であれば能力値を上げられるし、「技」であれば様々な効果を持つスキルを強化することができる。
.jpg)
同じ武将でも育て方によって得意分野が違ってくるのが面白い。
酒場ではガチャを行い武将を集めることが可能となっている。
.jpg)
一定時間で無料ガチャが引ける点が高評価。コツコツとプレイしていれば確実に戦力強化を行っていくことが可能だ。
目次にもどる
戦闘システム
最強三国黄金城の決戦では自分の町の外の世界で戦闘を繰り広げることができる。
マップにはNPCの敵や拠点、他プレイヤーの町などがある。
NPCや他プレイヤーとは武将と兵士で部隊を結成してターン性オートバトルで戦うことになる。
.jpg)
戦闘は観戦可能だが、見るだけで自分ができることはない。
つまりこれまでの育成はもちろん、事前の編成が勝敗を分ける。
.jpg)
武将の組み合わせ(縁のある武将を合わせるとコンビスキルが発動することもある)、陣形、謀略などをよく考慮することが大切。

戦略性の高いバトルが楽しめる点が高評価だ。
目次にもどる
悪い評価
最強三国黄金城の決戦の悪い評価としては以下のようなものがある。「ストーリー性はほぼない。」
このゲームアプリは他プレイヤーとの対戦に重きを置いており、チュートリアル終了後すぐにバトルが可能となる。
三国志の世界観ながらストーリー性はほぼ皆無と言っていい。ストーリー重視のプレイヤーにはおすすめできない。
目次にもどる
総合評価
最強三国黄金城の決戦はストーリー重視のプレイヤー以外にはおすすめできるゲームアプリだ。チュートリアルの作り、グラフィック、自由な育成、戦略性の高さなど全体的に高クオリティなのが見事。
後は個人的な意見だが、序盤から「呂布」と「劉禅」が手に入る点が素晴らしい。
.jpg)
この2キャラは人気があり、他の同系統ゲームでは最高レア度でまず手に入らないことが多いからだ。
.jpg)
戦略系ストラテジーゲームの中では特におすすめ。ぜひ確認してみてほしい。
