公開日:2023/09/12  更新日:2025/07/29

デジタルカードゲームのアプリのおすすめ

デジタルカードゲームは最近流行ってきたゲームジャンル。

かつては紙で行うものだったカードゲームをデジタル化したことで、カードの管理のしやすさが大幅に高まった。

紙のカードではハマればハマるほどカードを買うことになる。いつしか1000枚を超えてくる。そして、「この種族のカードを集めたい」などとなった時、なかなか必要なカードが見つからない。

デジタルカードゲームは検索機能によって、紙のカードのデメリットを克服することに成功した。これからもどんどん発展していくジャンルだと思う。中でも面白いと感じたものを紹介していく。


デジタルカードゲームのアプリのおすすめ目次

 神託のメソロギア
 エムホールデム【ポーカー】
 テンペスト 試練の塔
 メソロギアカードゲーム
 マーベルスナップ

目次にもどる

神託のメソロギア

神託のメソロギア
神託のメソロギア
神託のメソロギア
開発元:株式会社ネコノメ
無料
posted withアプリーチ

神託のメソロギアは対戦カードゲームのスマホアプリだ。2025年5月30日にリリースされた。

神託のメソロギア

30枚のカードでデッキを構築し、相手と1対1で戦う。

神託のメソロギア

同時ターン制という独特な仕様となっており、自分と相手が同時にカードを出し合っていく。このため通常のカードゲームに存在する相手のターンがなく、1試合4分前後という短い時間で決着がつくので、お手軽なゲームプレイが可能となっている。

出すカードはチャージャー・アタッカー・ブロッカーの3種類に分類される。

神託のメソロギア

チャージャーでマナをため、そのマナを使ってアタッカーやブロッカーを出していくことになる。

相手がチャージャーであればアタッカーで一方的に攻撃可能。ブロッカーならパワーも高めでアタッカーの攻撃を止めてカウンターができるが、相手がチャージャーだとマナを溜められて損をすることになる。

相手の手札は見ることができ、カードによっては手札の破壊や拘束もできる。相手の行動の選択肢を絞り、どのカードを使うか予想する読み合いがこのゲームの醍醐味だ。

神託のメソロギア

もちろん、手札を増やしたり墓地に落ちたカードを再利用できる効果を持つカードもある。とれる選択肢を増やして戦うこともできる。

読み合いやデッキ構築が重要で奥深いバトルを楽しめる。特におすすめのデジタルカードゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

神託のメソロギア
神託のメソロギア
開発元:株式会社ネコノメ
無料
posted withアプリーチ
 神託のメソロギアが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
神託のメソロギアがおすすめ
目次にもどる

エムホールデム【ポーカー】


m HOLD'EM(エムホールデム)【ポーカー】
m HOLD'EM(エムホールデム)【ポーカー】
開発元:Sammy Corporation
posted withアプリーチ

 m HOLD'EM(エムホールデム)はスマホでできるカードゲームの一つ。ポーカーの中でもメジャーで人気爆発中の、「テキサスホールデム」での対戦が楽しめる。
 まずはパートナー選びからスタート。好きなキャラを選択しよう。

 「テキサスホールデム」のルールは簡単に説明すると、「各プレイヤーに配られたカード2枚と共通カード5枚の合計7枚を組み合わせて5枚で手役を作って、役が強いプレイヤーの勝利」というもの。
 細かいルールや役の強さなどは解説ビデオやチュートリアルがあるので、すぐに理解できる。

ルールは単純だが、相手の役予想や、駆け引きが重要で、配られたカードが弱くても勝てる可能性がある戦略性の高いゲームとなっている。
このアプリなら、「テキサスホールデム」をフリーマッチ、ランクマッチ、フレンドマッチなど好きな形式で楽しめる!

カードゲームが好きな人、駆け引きを楽しみたい人に特におすすめできるスマホアプリだ。

m HOLD'EM(エムホールデム)【ポーカー】
m HOLD'EM(エムホールデム)【ポーカー】
開発元:Sammy Corporation
posted withアプリーチ


目次にもどる

テンペスト 試練の塔

テンペスト 試練の塔
テンペスト:試練の塔
テンペスト:試練の塔
開発元:NewNormalSoft
posted withアプリーチ

テンペスト 試練の塔は1対1での対人カードバトルを楽しめるスマホアプリ。2024年2月28日にリリースされた。

世界観はファンタジー系で、戦士・美少女・モンスターなどのカードが登場する。

テンペスト 試練の塔の祝融

各カードには、①パワー、②使用に必要なマナ、③特殊効果(ないカードもある)が設定されている。

テンペスト 試練の塔のゲームルール

2024年3月時点でも300種類以上あるカードの中から14枚を選択してデッキ作成が可能。特に特殊効果は敵カードの破壊・パワー強化・手札補充など実に様々。強い組み合わせを考えデッキを作るのが楽しい。

テンペスト 試練の塔のゲームルール

バトルはカードを3つの塔のいずれかに配置して支配権を争い。7ターン目終了時に2つの塔を支配していた側が勝利となる。

テンペスト 試練の塔のゲームルール

自分のデッキ構成や相手の動きも考慮しながら立ち回りをするのが面白い。

eスポーツ参入も見据えていると言うだけはあり、シンプルながら奥深いゲームルールとなっている。特におすすめのデジタルカードゲームとなっているのでぜひ遊んでみてほしい。


テンペスト:試練の塔
テンペスト:試練の塔
開発元:NewNormalSoft
posted withアプリーチ

 テンペスト 試練の塔の細かなルールなど詳細は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
テンペスト 試練の塔がおすすめ

目次にもどる

メソロギアカードゲーム

メソロギアカードゲーム
メソロギアカードゲーム
無料
posted withアプリーチ

 メソロギアカードゲームは同時ターン制カードバトルを楽しめるスマホアプリだ。
 ルールはアタッカー、ディフェンダー、チャージャーの3種類のカードを出していき相手のライフを0にしたら勝ちという単純なものであり、チュートリアルもあるので容易に理解できる。

  だが、デッキ構築、互いの手札が公開されていることによる読みあい、カードの特殊効果の使い方など、戦略性も非常に高い。

  カードイラストもかっこいい、可愛い系が多く、なかなかいい。

  デジタルカードゲームの中では比較的単純でありながら戦略性が高い。ぜひやってみてほしい。

メソロギアカードゲーム
メソロギアカードゲーム
無料
posted withアプリーチ

目次にもどる

マーベルスナップ

 マーベルスナップはマーベル作品のキャラを使った1VS1の対戦を楽しめるカードゲームだ。2022年10月19日にリリースされた。

 ゲームルールは簡単に言えば「1対1で戦い各ターンでたまるエネルギーを使ってカードを出し合い3つあるロケーションを奪い合う」というもの。
 詳しいルールは以下の記事で紹介しているので、興味があれば確認してみてほしい。
マーベルスナップがおすすめ
 事前のデッキ構築、カードの効果の使い方、駆け引き、どのロケーションをとるかなど奥が深く戦略性が高い。それでいてルールはそれほど複雑でなく簡単に覚えられ、1試合だいたい3分で終わるのでお手軽にプレイ可能。

 ゲームを進めていけばどんどん新しいカードが手に入る。強いデッキを考えるのがとても楽しい。

 もちろんマーベル作品ファンにもおすすめだ。だが、アイアンマン、スパイダーマン、アントマンなど映画化されたキャラも出るのでマーベル作品をあまり知らなくてもわかるキャラが多くいるので、それほど問題ない。

 とても面白いデジタルカードゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

  ゲームで勝ちたい!最強になりたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!