国家運営ゲーム(スマホでできる)のおすすめ
国家運営ゲームは昔はPCでやるものが多かったが、最近ではスマホでできるものも増えてきた。資源を作る施設を建てたり、兵力を増やしたり、戦争したりする。自分だけの国を自由に作ることができるのが楽しい。特におすすめの国家運営ゲームアプリについて紹介していく。
国家運営ゲーム(スマホでできる)のおすすめ目次
エンバーストーリアザ・アンツ
ドゥームズデイ ラストサバイバー
ザ・グランドマフィア
獅子の如く
三國志真戦
三国大戦略
新信長の野望
三国覇王戦記
戦国布武
Rise of Kingdoms
成り上がり~華と武の戦国
パズルサバイバル
ドミネーションズ
百戦錬磨 強者の戦国
三国・新たなる英雄
戦国覇業(天下布武 戦国志)
氷と炎 キング・オブ・アバロン
アイアム皇帝
目次にもどる
エンバーストーリア

エンバーストーリアはファンタジー世界「レンゴク」で巨大戦艦アニマ・アルカに乗り、世界の中心「キザハシ」を目指すゲームアプリだ。
巨大戦艦アニマ・アルカは広大で、中に兵士の訓練場、各生産施設、倉庫などを建設可能。
.jpg)
自由度が髙くやれることは多いが、可愛いキャラがしっかり説明を行ってくれるため、初心者でもつまづかずにプレイできる。
.jpg)
部隊を作成しフィールド上に多数いる魔獣を倒す他、同盟同士で「泉」や「ゲート」を奪い合う対戦バトルも楽しい。
.jpg)
フルボイスで進行するストーリーや世界観の作り込みも高評価だ。
.jpg)
高クオリティのファンタジー系国家運営ゲームとなっている。ぜひ遊んでみてほしい。

エンバーストーリアがおすすめ
目次にもどる
ザ・アンツ


ザ・アンツはアリの世界を描いたストラテジー系ゲームアプリだ。。
アリも人間と同じで集団生活を行い、孵化地で幼虫を育て、他のアリ同士あるいは他昆虫と戦争する。やっていることは人間の国家運営ゲームと変わらない。
.jpg)
最初には非常に丁寧なチュートリアルがあるので、アリについてあまり知らなくても問題はない。アリの生態についての知識を学びながら、各アリの孵化地・肉・菌類などの採取地を作り、国家運営を始めることができる。
.jpg)
徐々に巣が広がり、アリの数も増え、アリ帝国が強大になっていくのを感じ取ることができる。
.jpg)
ゲームを進行させると外敵と戦闘するアリや様々な特殊能力を持つアリも育成可能になってくる。
.jpg)
やがて、外の世界へ出ることも可能。
.jpg)
そこはハイリスクハイリターンの世界。他プレイヤーのアリの巣を襲撃したり昆虫と戦い、勝てば資源を得られる。だが敗北して損害が出ることもある。戦力を整えてから動きたい。
ザ・アンツはアリの世界をリアルに再現しつつ国家運営ゲームとして面白く構成している。ぜひプレイしてみてほしい。。

目次にもどる
ドゥームズデイ ラストサバイバー

ドゥームズデイ ラストサバイバーはゾンビが溢れた世界で戦うタワーディフェンス&国家運営ゲーム。2023年3月15日にリリースされた。
.jpg)
戦闘はタワーディフェンス。襲い掛かってくるゾンビ達を倒せ。
.jpg)
キャラの通常攻撃は自動だが、スキルは手動。どのタイミングでどの位置にスキルを使うかが戦況を大きく左右する。
.jpg)
ゾンビと戦い施設を奪還。レベル上げを行い戦力を上げていこう。
.jpg)
戦うキャラのレベル上げも大切。グラフィックがよくキャラ集めをして強力なパーティを作っていくのが楽しい。
.jpg)
タワーディフェンスも国造りも面白いスマホゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

ドゥームズデイ ラストサバイバーが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ドゥームズデイ ラストサバイバーがおすすめ
目次にもどる
ザ・グランドマフィア


.jpg)
トレーニングセンター、倉庫、装備工場、監禁所など様々な施設を建設して戦力を増強していこう。
.jpg)
敵組織と戦って、資源や領地を奪い取り、更に戦力を増加させていくのが面白い。
.jpg)
戦いの息抜きに美女と交流も可能。目の保養になる。
.jpg)
国運営ゲームが好きでマフィアの世界観も好みなら、特におすすめのスマホゲームだ。

目次にもどる
獅子の如く


獅子の如くは、戦国時代で戦う国家運営ゲーム。
内政で戦力を増強し、戦争して領地を奪い取ろう。
.jpg)
.jpg)
獅子の如くが他のストラテジー系ゲームに勝るのは高画質のグラフィックだ。
.jpg)
加えて、津田健次郎(織田信長)、江口拓也(本多忠勝)、楠木ともり(濃姫)など声優が豪華なのも魅力。最強クラスのボイスとグラフィックでストーリーなどを楽しむことができる。
.jpg)
コツコツと作業していく場面でも、作業感が軽減され、飽きずにプレイできるように配慮されているのが素晴らしい。
一族(ギルド機能)というシステムで他のプレイヤーとの共同で戦うことができる。
一族同士のバトルとなる「攻城戦」がとても面白い。他の一族メンバーと力を合わせて勝利を目指そう。
コンテンツ量、グラフィック、ボイスなどが揃った優良スマホゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる
三國志真戦


三國志真戦は三國志の世界を舞台に国力を増強し戦争する国家運営系ゲームアプリだ。
曹操、関羽、董卓、 趙雲、周瑜、劉備、呂布、劉禅といった三國志の武将達が多数登場し、イラストも綺麗なのが魅力。

ストラテジー系ゲームとしての完成度も高い。
.jpg)
戦闘はマス目状のマップで行われる。敵の戦力や立ち回りを確認しつつ、攻撃、防衛、待ち伏せなど考えて行動することが重要になってくる。
.jpg)
資源や兵士は課金では入手できない。無課金・微課金ユーザーと課金ユーザーの戦力差が極端にひらかないように配慮されている。コツコツと国家運営を行い、しっかり戦略をたてて戦えば無課金でも十分にプレイ可能だ。
三國志が好きでストラテジー系ゲームが好きなら、おすすめのスマホゲームだ。

三國志真戦が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
三國志真戦がおすすめ
目次にもどる
三国大戦略


.jpg)
戦闘システムが面白い。
部隊をあらかじめ編成しておくのだが、各部隊の武将はもちろん、配置位置も重要になる。
.jpg)
戦闘は移動や通常攻撃はオート。
.jpg)
騎馬隊や盾部隊で受け止めつつ、弓隊で後方から支援するといった戦略が可能。
スキル発動は手動で攻撃・回復・バフ・デバフなど種類は様々。スキルの発射する位置を細かく決められるので、敵が集まったところで撃つなどの工夫もいる。
.jpg)
戦闘の戦略性が高く、ちゃんと味方が戦っている姿を見られる。よって戦争が面白い。
各兵士の兵営や生産施設など施設のレベル上げも重要。
.jpg)
また、武将の育成も重要だ。
.jpg)
武将や施設をどう育てていくかの自由度が高く、自分だけの国家運営ができる点が素晴らしい。
.jpg)
ボイスが多く入っていて、絵が綺麗。全体的に高クオリティのストラテジー系ゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

詳しくは以下の記事で紹介している。
三国大戦略がおすすめ
目次にもどる
新信長の野望


新信長の野望は戦国時代を舞台に城に建物を建て武将や兵士を育てて戦争する国家運営ゲームアプリだ。
.jpg)
井伊直政、伊達政宗、豊臣秀吉、長曾我部元親など戦国武将が多数登場し、グラフィックも綺麗だ。
.jpg)
戦闘では敵戦力を把握して、こちらが使用する武将や兵士を決め攻略部隊を考えるのが面白い。
.jpg)
新信長の野望はストラテジー系ゲームとしては珍しくストーリーもある。イラストも綺麗でボイスも入っているので楽しむことができる。
.jpg)
武将だけでなく城や背景などあらゆるグラフィックが美しいのが素晴らしい。
.jpg)
グラフィック、戦略性、ストーリーなどあらゆる部分が高クオリティのゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる
三国覇王戦記


三国覇王戦記は三国志を舞台にした国家運営ゲームアプリ。
ムービーの綺麗さはまるで映画のよう。大迫力の戦闘で盛り上げてくれる。

主人公キャラ(外見を男性2人女性2人から1人選ぶことができる)や武将のグラフィックも素晴らしい。
.jpg)
ボイスが多くの場面で入っている。国家運営系のスマホゲームは国を育てる場面では地味な作業が多くなりがちだが、ボイスがあるだけでも作業感が軽減される。
.jpg)
建物を建て兵や武将を育て、コツコツと戦力を増やしていくのが面白い。
.jpg)
関羽や劉備など三国志の有名武将が多数登場し、他プレイヤーとの協力・対戦も楽しめる。

全体的にクオリティが高いストラテジー系ゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる
戦国布武【我が天下戦国編】


最大の特徴は短期決戦。チュートリアル後は他プレイヤー数人とマッチして天下統一できるかどうかを争うことになる。
他プレイヤー全てを撃破して天下統一できればそれでよし。負けても育てた武将はそのままで次のマッチで戦うことができる。
人員、金、食料などの生産により内政をやりつつ、どこを攻めるかなどの判断をする必要があり、戦略性と自由度が高いゲームシステムになっている。
.jpg)
.jpg)
武将によって得意・不得意があるので、偵察をした上で動くのが大切だ。
.jpg)
戦国武将は200人以上も登場する。マイナーな武将も登場するので戦国ファンは特に嬉しい。
.jpg)
特に長々と戦力を整えるのではなく、すぐに対人戦を楽しみたい人におすすめのスマホゲームだ。

目次にもどる
Rise of Kingdoms
Rise of Kingdomsは国の力を高め戦争するストラテジー系ゲームアプリだ。.jpg)
日本、中国、韓国、スペイン、アラブ、オスマン、ピザンティン、ローマ、ドイツ、ブリテン、フランス、バイキングのいずれかの国を選んでゲームを始められるのが凄い。これほどまでに選択肢があるストラテジー系ゲームは少ない。
.jpg)
国によって、建築時間短縮(中国)、部隊のHP上昇(フランス)のような強みがある。クレオパトラ7世、チンギス・カン、呂布、楠木正成、武田信玄といった各国の歴史上の人物が指揮官として多数登場するのも魅力。
.jpg)
時代が進むごとに国の発展が体感できるのも特徴。例えば石器時代→青銅時代→鉄器時代というように発展していく。時代が進むに従って建てられる建物や使える兵士、攻城兵器なども進化し戦争のやり方が変化する。国家運営の際に力を入れる部分も変わってくるのが面白い。
Rise of Kingdomsは自由度の高さが特に魅力のゲームアプリ。どの国を選ぶか、どう国を育てるかはプレイヤー次第。とても面白いので、ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
成り上がり 華と武の戦国
成り上がり 華と武の戦国は戦国時代を舞台に、資源を得て、兵士を育て、戦争して、天下統一を目指すスマホゲームだ。戦闘は自動で進行。兵士の武勇と数で勝敗が決まる単純なもの。サクサクとゲ-ムを進めることができる。
.jpg)
前田慶次や森蘭丸など戦国時代の武将達も多数登場する。
.jpg)
武将達には、武勇、知略、政治、統率といった能力があるので上手く編成して活かしていこう。
このゲームアプリの最大の魅力は美女システムだ。
.jpg)
美女たちとの親密度を上げてやることで、スキルにより兵士の能力値を上げることができる。
更には、結婚して子供をつくることも可能。
.jpg)
親密度が高いほど子供の能力値が高くなる。
美人たちは50人以上存在するので、次々と嫁に迎え、ハーレム状態にすることが可能。
国運営しつつ美女とイチャイチャできるゲームアプリとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
パズルサバイバル
パズルサバイバルは国家運営ゲームとゾンビとのパズルバトルが合体したスマホゲーム。他のストラテジー系ゲームと同様に町に兵力を集め、ガスステーションや鋼材採集工場など、様々な建物を建てて国家運営を行っていく。
.jpg)
一方、ゾンビとの戦闘はパズルとなっていて、パネルの位置を入れ替え同じパネルを3つ以上揃えることで攻撃が可能。
.jpg)
4つ揃えればグレネード(タップすることで十字にマークを消せる)、5つ揃えれば閃光手榴弾(タップすることで同じマークを全て消せる)を作ることが可能。
.jpg)
後の盤面も考えながら、マークの位置を入れ替えていくことが大切で戦略性が高く面白い。
建設を仕掛けるなど国家運営をした後に、ゾンビとのパズルバトルを行うといった効率的な立ち回りを行うことができるのが魅力。
ストラテジー系ゲーム、パズル、ゾンビが全部好きなら、ぜひやってみるべきゲームアプリと言える。
目次にもどる
ドミネーションズ
ドミネーションズは文明を発展させて国力を増大させ戦争する国家運営ゲームだ。最初は古代の文明からスタートなので、兵士の武器も槍程度。家は木などで作られている。だが、ゲームを進めていけば次の文明へ進化していくことができる。
.jpg)
やがて騎馬隊が使えるようになり、更に進めれば戦車も使用可能となる。近代になると戦闘ヘリコプターや爆撃機まで使えるようになるのだ。
文明が進むほどに戦争のやり方も変化する。例えば戦車や航空機が使えるようになってくると製油所の重要性が増す。文明の変化に合わせ国家運営をどうするか考えていくのが楽しい。
このスマホゲームは戦略性の高さもストラテジー系ゲームの中で随一である。施設を作ってユニット生産や資源の確保を行うのは同系統ゲームと変わらない。だが、施設を作るだけでなく配置位置も重要になる点が異なる。
.jpg)
防衛戦では舞台は自分の町となる。攻められにくいよう資源を溜める施設は重点的に守ったり、罠や城壁をはりめぐらすことが大切。航空機が出る時代になれば防空施設を設置するのも重要となる。
逆に攻める場合には敵の町の弱点を考える必要がある。攻撃部隊を送り込む位置が重要となる。地上部隊で防空施設を壊した後に飛行部隊を送り込むなど考えて攻めることが大事だ。
.jpg)
国家運営はもちろん戦略性の高いバトルを楽しめるゲームアプリとなっている。ぜひ遊んでみてほしい。
目次にもどる
百戦錬磨 強者の戦国
百戦錬磨 強者の戦国は領地を与えられた主人公が国を発展させ武将・兵士を集め戦争するスマホでできる国家運営ゲーム。2022年8月30日にリリースされた。.jpg)
最大の魅力は国家運営の自由度が極めて高いこと。
館、城郭、制粉所、木場、各兵種の訓練場所、茶屋、療養所、罠鍛冶などを建設・レベルアップ可能。
どの兵士を強くするべきか(手に入った武将との相性がある)やどの資源が足りなくなるかをよく考えながら建設することが大切。
武将はレベルアップの他、技能書で好きな技能を覚えさせて強化可能。育成の自由度が高い。
主人公の装備・技能や学問所での技能習得もできる。
.jpg)
城外には敵プレイヤーの領地、NPCの敵、資源がある場所などがある世界が広がっている。
.jpg)
戦闘に備えて武将と兵士の相性や敵戦力を考えて部隊編成することが重要。
.jpg)
他プレイヤーと資源のとりあいをしてもいいし、手を組んで一族(ギルドのようなもの)となり協力するもよし。戦略バトルを楽しむことができる。
武将などのグラフィックも素晴らしく、ボイスも多く入っている。演出に力を入れており、ストラテジー系ゲームでよくある作業感が軽減されているのが素晴らしい。
.jpg)
百戦錬磨 強者の戦国は国家運営の仕方により様々な強みを持った国を作り出せ、それを活かして戦争するのが面白い。全体的なクオリティが高く、自由度を求めるプレイヤーに特におすすめだ。
目次にもどる
三国・新たなる英雄
三国・新たなる英雄は魏、呉、蜀から1つの国を選んで、内政や戦争を行う国家運営ゲーム。2022年8月10日にリリースされた。.jpg)
戦闘前の準備がとにかく大切。特に三国武将の育成は戦力に直結する。
.jpg)
レベルアップ、スキル習得、連れている前衛兵士・後衛兵士の強化など育成の自由度はとても高い。特にスキルには天問、矢雨、極炎など数多く種類があり様々な効果で戦場に影響を与えてくれる。武将のスキル構成を考えるのが面白い。
使う武将の組み合わせも非常に重要。関連性がある武将同士であれば縁を結ぶことができ、「宿命合体攻撃」や「パッシブスキル」を発動できるようになる。組み合わせを考えるのが楽しいだけでなく武将同士の関係がわかり歴史を学べるゲームアプリになっている点も魅力だ。
.jpg)
また、府内では農場など資源を増やせる建物や軍事施設を建てることができる。また、騎兵・歩兵・弓兵・術兵の各兵種の強化もできる。入手した武将なども考慮して、国家運営の方向性を決めていくのが楽しい。
.jpg)
国家運営で高めた国力は戦争で役立つ。
敵の拠点で攻城を選択すると、部隊が拠点に向かって戦争開始。
.jpg)
戦争はオートで進行するので見ているだけでいい(観戦するのをやめることも可能)。武将がスキルを発動させたり兵士が攻撃したりと派手な戦闘を見て楽しもう。
.jpg)
特に武将や国の強化後はぜひ観戦しよう。パワーアップした軍隊の力を見れて気分爽快。
グラフィックも素晴らしい。男はかっこよく、女は美しく描かれている。

ログイン報酬、毎日数回できる無料ガチャ、任務報酬などで武将や育成アイテムが多数手に入る。無課金・微課金でもコツコツやれば十分にゲームを進められる点が嬉しい。
三国・新たなる英雄はスマホでできる国家運営ゲームの中でもクオリティが高い。ぜひやってみてほしい。
目次にもどる
戦国覇業
戦国覇業(以前のアプリ名は天下布武 戦国志)は戦国時代を舞台に国を育てて戦争する国家運営ゲームだ。.jpg)
織田信長、上杉謙信、加藤清正、武田信玄、浅井長政など戦国武将が多く登場し、綺麗なイラストになっている点が魅力。

戦闘の戦略性も高い。武将や兵士には得意・不得意がある。敵の防衛戦力を偵察で確認した上で相性のいい攻略部隊を送り込むことが大切だ。
.jpg)
敵をせん滅すると、敵武将を捕虜にできる。味方に勧誘するか、斬首するか、釈放するか選択できる。
.jpg)
かつての指導者も悩んでいたであろう選択を体感できるのが魅力。
武将や建設する施設など何に重点をおくか決められ、自由度の高い国家運営ができるのが魅力。
資源は、課金では手に入らないので、課金者が圧倒的な戦力を持ちにくくなっている。無課金でもコツコツやれば十分にプレイできるゲームバランスになるように配慮されているのが嬉しい。
多くのプレイヤーが楽しく遊べる優良ストラテジー系ゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
氷と炎 キング・オブ・アバロン
氷と炎 キング・オブ・アバロンは氷の軍勢と呼ばれる魔物軍団に追い詰められた人々を描く国家運営系ゲームアプリだ。人々は氷の軍勢に対抗できるドラゴンの卵を孵化させるべくドラゴン城へ向かう。
.jpg)
ドラゴン城は廃墟とかしていたが、城塞、兵士の訓練所、修道院など施設を直し、更にはアップグレードして立て直していく。
.jpg)
また、兵士を率いる英雄の育成も行っていく。
.jpg)
国立て直しの過程で氷の軍勢と戦うこともあり、その場合はタワーディフェンス系バトルに突入する場合もある。
敵はリアルタイムで侵攻してくる。こちらは各部隊を上手く動かして守っていくことになる。
.jpg)
盾兵は弓兵の矢は防げるが、槍兵には貫かれるなど相性があるので、それを考えつつ戦況にあわせて部隊を移動させて守るのが大切。
兵士を率いる英雄は敵を倒していくことでゲージを溜められ、満タンまで溜めれば強力なスキルを発動可能。どう使うかが重要だ。
.jpg)
考えることが多くあり、戦略性が高く奥深い戦闘を楽しむことができる。
.jpg)
ゲームを進めることで、ドラゴンの卵の孵化ができる。
.jpg)
ドラゴンは育てることで強力な戦力となる。育成が楽しい。
国の領主として様々な問題に対処するコンテンツもある。
.jpg)
よく考えて選択肢を選ぶのが面白い。良い選択を選べば国にいい影響を与えることができる。
.jpg)
ゲームを進めれば外の世界に出られる。NPCとバトルしたり、他プレイヤーと戦争・協力するなど自由に楽しむことができる。
.jpg)
ボイスが英語なのが弱点だが、クオリティとコンテンツ量が共に優れているスマホゲームとなっているのでぜひプレイしてみてほしい。
目次にもどる
アイアム皇帝
アイアム皇帝は中国の皇帝へ転生した主人公が兵力を増強し、科挙で優秀なキャラを集め、美女を嫁にしていく国家運営ゲーム。.jpg)
一定時間たてば徴税、徴糧、徴兵が可能。コツコツやれば兵力や育成アイテムが増えていく。育成アイテムでキャラもどんどん育つ。
.jpg)
兵力を高めたら、悪者などをこらしめる「ステージ」などのコンテンツに挑戦。フルオートバトルでありサクサクと進めることができる。
.jpg)
美女はお忍び調査で集めることができる。
.jpg)
すごろく形式となっており止まった目で美女に出会えたり、宝の地図を見つけたりなど様々なイベントが起こる。何が起こるかワクワクし個人的に特に楽しかったモードだ。
.jpg)
美女を嫁にして後宮に招き、寵愛してやれば親密度が上がっていく。
.jpg)
やがて子供ができ、皇子や皇女となって活躍してくれる。
.jpg)
アイアム皇帝は簡単操作で国を育てることができ、悪者退治や美女集めなど様々なコンテンツで遊ぶことができる。ぜひプレイしてみてほしい。