戦闘が面白いゲームアプリ
ゲームをやる上で一番重視するのは戦闘という人も多いと思う。
ほとんどのゲームで戦闘はメインコンテンツで多くの時間を割くことになるので、これが楽しいかそうでないかは、ゲームの評価を大きく左右する。
そこで、個人的に特に戦闘が面白いと思ったゲームアプリを紹介していく。
戦闘が面白いゲームアプリ目次
タワーオブファンタジーメカアサルト
ガーディアンテイルズ
原神
ゼンレスゾーンゼロ
MU:オリジンⅲ
千年戦争アイギスA
ぼくとネコ
勝利の女神 NIKKE
ダンまち バトルクロニクル
崩壊サード
目次にもどる
タワーオブファンタジー

.jpg)
美しいフィールドを自由に動きまわり戦闘したり防衛できる。
.jpg)
攻撃、武器スキル攻撃、2段ジャンプ、回避などが可能となっており、アクション性が高く戦闘が面白いゲームアプリとなっている。
敵の動きをしっかり見るのが大切。敵の攻撃にあわせ回避ボタンが押せれば、幻想タイムが発動し、敵を攻めまくることができる。
.jpg)
職業の概念がなく、様々な武器を使いわけられる点も魅力。たとえば空中を飛んでいる敵に対しては、近接武器から弓矢に切り替えて対処するなどの立ち回りが可能。
.jpg)
キャラメイクが細かくできるのも嬉しい。
.jpg)
頭、目、鼻、口、体格など様々な部分を細かく調整することができる。自分だけのキャラを自由に作成できるのが魅力だ。
戦闘するだけでなく、気ままに美しいフィールドを気ままに冒険しても楽しい。ドロイドや様々なメカが登場する発展した世界を味わうことができる。
.jpg)
ストーリーもフルボイスで楽しむことができる。
.jpg)
敵が襲来し主人公の命の恩人である兄妹に悲劇が。
.jpg)
主人公はやがて2つの組織の対立に巻き込まれていくことになる。壮大な物語となっており先が気になる。

タワーオブファンタジーが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
タワーオブファンタジーがおすすめ
目次にもどる
メカアサルト
.jpg)

メカアサルトは2025年4月9日にリリースされた。ロボットでゾンビと戦うアクション系ゲームアプリ。
様々な兵器を取りつけたロボットをビジュアルパッドを使って移動させて戦う。

攻撃は自動なので移動操作のみとシンプルだが、ゾンビを包囲網をくぐり抜けたりボスの攻撃を回避したりとアクション性が髙く戦闘が面白い。
.jpg)
バトル中は経験値を溜めるとレベルアップ。以下のような3つのランダムな選択肢から強化箇所を選んでいくのも面白い。
.jpg)
ロボットのカスタマイズも楽しい。
.jpg)
ロボットは小型の物もあれば、戦車型、サソリ型、ゴリラ型、悪魔型など実に様々だ。
.jpg)
つけられる兵器もレーザーキャノン、ニンジャスパイクガン、ジャッジメントキャノン、電磁コイルなど色々。
.jpg)
組み上げた自分だけのロボットで戦いに挑めるのが魅力のスマホゲーム。ぜひプレイしてみてほしい。

メカアサルトがおすすめ
目次にもどる
ガーディアンテイルズ


ガーディアンテイルズはドッド絵で描かれたキャラを操作して戦うファンタジーアクションRPG。
剣や弓矢など使用する武器によって通常攻撃やスキルは変化する。移動や回避も活用して敵の攻撃を躱しつつ戦うことが大切。
.jpg)
スリルあるバトルを楽しめ戦闘が面白い。
主人公以外にも様々なキャラを育成可能。
.jpg)
マップ上には敵の他、動かせる障害物やトラップなど仕掛けも多数。どうやって突破するのか考えるのが楽しい。
.jpg)
フルボイスで楽しめるメインストーリーの他、ボス戦を楽しめるモード、迷宮攻略などコンテンツも満載。
特におすすめのゲームアプリなので、ぜひ遊んでみてほしい。

原神

原神は素晴らしいグラフィックが特徴のオープンワールドアクションRPG。
.jpg)
フィールドを自由に動き回り、様々なアクションを行うことができる。
.jpg)
中でも注目なのが元素攻撃。様々な種類の元素を敵に付着させることができる。
.jpg)
異なる二つの元素が敵につくと元素反応を引き起こす。例えば炎と水の元素がつけば元素反応「蒸発」、水と雷の元素が敵につけば「感電」を起こす。
元素反応によって大ダメージを与えたり、吹っ飛ばし効果が追加されたり、範囲攻撃が発生するなど効果は様々。
元素を使った他スマホゲームにはない独特な戦闘が面白いゲームアプリになっている。ぜひ遊んでみてほしい。

原神が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
原神がおすすめ
目次にもどる
ゼンレスゾーンゼロ
.jpg)

ゼンレスゾーンゼロは3DアクションのRPGだ。2024年7月4日にリリースされた。
ステージ制で3Dフィールドを自由に動き回り戦闘できる。
.jpg)
ゼンゼロの戦闘の魅力は何といってもそのスピード感。
.jpg)
攻撃アクションや回避としても使えるキャラ交代を利用して、華麗に戦うことができる。
.jpg)
キャラ編成や立ち回りなど奥が深い戦闘システムだが、アクションゲーム初心者でも十分爽快に戦えるように配慮されている。
世界観・グラフィック・フルボイスで進むストーリーなど、バトル以外のクオリティも高い。ぜひ遊んでみてほしい。

ゼンレスゾーンゼロがおすすめ
目次にもどる
MU:オリジンⅲ


グラフィックがよくできており、自キャラ、NPC、敵、フィールドなど全てが美しい。
.jpg)
敵味方が派手な技を繰り出す戦闘はオートで見ているだけでも面白い。
.jpg)
ボスは赤床で予告される非常に強力な攻撃を仕掛けてくる。オートでは避けられないので手動操作が重要になる。
.jpg)
雑魚はオートで殲滅し、ボスは手動でじっくり倒しにいくという戦闘のバランスが素晴らしい。
サクサクと進められる上にオートゲーにありがちな「見ているだけ」にならずにすむ。
戦闘以外でも細かくできるキャラメイク、豊富なコンテンツなどクオリティが高くなっている。ぜひ遊んでみてほしい。
.jpg)

目次にもどる
千年戦争アイギスA


千年戦争アイギスAは、美少女ユニット(少数の男ユニットもいるが)を配置して攻めてくる魔物と戦うタワーディフェンス系ゲームアプリ。
.jpg)
ユニットは近距離型・遠距離型に分かれておりジョブやステータスなども異なる。組み合わせなどを考慮したユニット編成はもちろん、敵の攻勢を防げる位置にユニットを配置してやることが重要。

考えなしにプレイしているだけでは序盤からつまづくが、ちゃんと考えてプレイしていけば無課金でも戦えるゲームバランスが素晴らしい。
加えて、美少女キャラも魅力的でプレゼントを上げるなど育成を楽しめる。
.jpg)
戦闘が面白い上に美少女ゲーの作品。戦闘と美少女の両方が好きなら特におすすめできるゲームアプリだ。
.jpg)

目次にもどる
ぼくとネコ


ぼくとネコは、2Dフィールドを前進するネコに襲い掛かる敵達をユニットを召喚して撃退していくゲームアプリだ。
.jpg)
味方も敵も可愛くほのぼのとした世界観に騙されがちだが、編成、戦闘中のユニット召喚、必殺技、キャットパワーブースト(ユニットを出すのに必要となるポイントが多く増えるようになる)のタイミングなど奥が深い。
.jpg)
適当にやっていては敗北するガチゲーである。
キャラも武器も1000を超えており戦略は無限大。戦闘にこだわる人に特におすすめのゲームアプリになっている。ぜひ遊んでみてほしい。
.jpg)

目次にもどる
勝利の女神 NIKKE


勝利の女神 NIKKEは機械生命体「ラプチャー」により人類が地下に逃れた世界が舞台。2022年11月4日にリリースされた。
人類は開発に成功した美少女ヒューマノイドNIKKEを投入し、人間の指揮官+NIKKEで部隊を結成。戦闘ではNIKKEを操作可能となっている。
.jpg)
敵に照準をあわせるだけで射撃をしてくれるので操作はシンプル。動きまわる敵に照準をあわせて倒していくのが楽しい。
.jpg)
敵もどんどん攻撃してくるので素早く敵を倒すことが、こちらのダメージを抑えることにつながる。
NIKKE5人でパーティを編成でき、戦闘中に素早く操作キャラへ切り替えが可能(操作していない味方も自動で攻撃)。
.jpg)
NIKKEは汎用性が高いアサルトライフル、近距離で高い火力をだせるショットガン、遠距離の敵に有効なスナイパーライフルなど、様々な武器を持っている。
.jpg)
敵に照準をあわせて撃つだけでなく、戦況にあわせ臨機応変に操作キャラを切り替えたり、事前パーティ編成をよく考えたり、危険な敵を先に倒すなど、判断力が問われ戦闘が面白いゲームアプリとなっている。
.jpg)
人間とNIKKEの絆を描いた物語を最高峰のグラフィックとフルボイスで楽しむことができる点も高評価。

襲い掛かる絶望、主人公達の選択、謎が多く先の読めない展開など見どころ満載。
.jpg)
戦闘もストーリーも最高峰のスマホゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

勝利の女神 NIKKEが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
勝利の女神 NIKKEがおすすめ
目次にもどる
ダンまち バトル・クロニクル
.jpg)

戦闘では原作と同じくダンジョンを自由に移動し敵と交戦。通常攻撃、スキル、必殺技、回避、キャラ交代といったアクションを駆使して戦うのが楽しい。
.jpg)
敵の動きを見て攻撃を躱したり、回避が難しい攻撃が来たらディフェンスロールのキャラに切り替えるなど臨機応変な立ち回りが重要。
.jpg)
特に必殺技はよく動く美麗アニメーションとなっており迫力満点。
.jpg)
事前のパーティ編成も重要。操作できるキャラを3人選び、それぞれにアシストキャラを設定できる。
.jpg)
属性やロールなども考慮した強いキャラの組み合わせを考えるのが楽しい。バトルの戦略性も高くなっていると言える。
また、魔石争奪戦という対人戦のコンテンツも楽しめる。モンスターを倒して魔石を集めていくのだが、他プレイヤーも襲撃可能なバトルロイヤルとなっており奥が深い。
ダンまち バトル・クロニクルはアクション性・バトルの演出・戦略性を兼ね備えており戦闘が面白いのが大きな魅力となっている。
加えてストーリーフルボイス・高画質グラフィックで全体的なクオリティも高い。
.jpg)
全世界200万ダウンロードを突破しているだけのことはある超優良ゲームアプリとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。

ダンまち バトル・クロニクルが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ダンまち バトル・クロニクルがおすすめ
目次にもどる
崩壊サード
.jpg)

戦闘で重要となるのは回避。敵の繰り出した攻撃が当たる寸前で回避ボタンを押せば極限回避となり、それぞれのキャラのスキルで攻めまくるチャンスとなる。
.jpg)
敵の数や種類によってはキャラチェンジすることも大切で、臨機応変に戦況に対応することも大切。
分岐攻撃、敵を浮かせての一方的な攻撃、ブレイクなど様々なテクニックがあり、戦闘がとても面白いゲームアプリとなっている。
また、数あるゲームアプリの中でも最高峰のグラフィックを誇る。魅力的な美少女がよく動き、戦闘でもイベントでも楽しませてくれる。
.jpg)
崩壊サードは戦闘が面白い。それ以外の要素も非常にハイレベルでありおすすめのゲームアプリだ。ぜひ遊んでみてほしい。
