公開日:2025/07/01  更新日:2025/07/01

プレイヤースキルで戦うスマホゲーム

 技量や判断など自分のプレイヤースキルで勝敗が決まるスマホゲームを紹介していく。
 考えなしにポチポチ押すだけでは勝てない!

プレイヤースキルで戦うスマホゲーム目次

 タワーオブファンタジー
 原神
 ライフアフター
 ガーディアンテイルズ
 クリスタルオブアトラン
 メテオアリーナ・スターズ
 神託のメソロギア
 ゼンレスゾーンゼロ
 メカアサルト
 デルタフォース
 ワンスヒューマン
 勝利の女神 NIKKE
 荒野行動
 第5人格
 バンバンヒーロー 社畜の逆襲
 鋼嵐-メタルストーム
 鳴潮
 ぼくとネコ
 メソロギアカードゲーム
 スターサバイバー
 ブレイドアンドソウル2
 終末先鋒隊
 ウォーロボッツ
 モンスターハンターNOW
 プロジェクトゼノ
 崩壊サード
 ダンまち バトル・クロニクル
 アリーナブレイクアウト
 ワンネレムー
 忍者マストダイ
 アースリバイバル
 三国極戦
 ダイナスティ・オリジン
目次にもどる

タワーオブファンタジー

Tower of Fantasy
Tower of Fantasy
開発元:Perfect World Games
posted withアプリーチ
 タワーオブファンタジーは科学や兵器が発達した世界を舞台に戦うオープンワールドRPG。
タワーオブファンタジー
 フィールドを自由に動きまわり戦闘したり、冒険することができる。
タワーオブファンタジーのフィールド
 武器切り替えすることで様々な攻撃ができる他、武器スキル、回避、2段ジャンプなどのアクションも可能。
タワーオブファンタジーの戦闘
 特に回避ボタンで敵の攻撃を避けるのが大事。ちょうどの回避タイミングで避けられれば、幻想タイムが発動し攻撃チャンスとなる。プレイヤースキルが重要となるスマホゲームとなっていると言える。
タワーオブファンタジーの戦闘
 操作キャラも敵もよく動き、派手なアクションをするので、白熱したバトルが楽しめる。
タワーオブファンタジーの戦闘
 素晴らしいグラフィックとなっており、キャラメイクが細かくでき、自分だけのキャラを作れるのも嬉しい。
タワーオブファンタジーのキャラメイク
 明るくほのぼのした物語と思えば敵が襲来し、主人公である兄妹に悲劇が起こる。2つの組織の争いが絡む壮大なストーリーも魅力となっている。
タワーオブファンタジーのストーリー
あらゆる面で高いクオリティを持つスマホゲームとなっているので、ぜひ遊んでみてほしい。
Tower of Fantasy
Tower of Fantasy
開発元:Perfect World Games
posted withアプリーチ

 タワーオブファンタジーが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
タワーオブファンタジーがおすすめ
目次にもどる

原神


原神
原神
開発元:COGNOSPHERE PTE. LTD.
posted withアプリーチ

 原神は美しいオープンワールドを自由に動き回り冒険できるRPG。

 戦闘は通常攻撃・回避・ジャンプ・元素を用いた攻撃(炎、氷、雷など)といった様々なアクションを行うことができる。

 特に元素攻撃は非常に奥が深い。元素を敵に付与することができ、2つの異なる元素を付与することで元素反応を引き起こし、様々な特殊効果を発動できる。戦闘を有利に進めることが可能だ。

 アクション性と戦略性が共に髙く、プレイヤースキルが戦況に大きく左右するゲームとなっている。

 綺麗なグラフィック・メインストーリーフルボイス・練られたストーリーなどクオリティが非常に高い。

 最強のスマホゲームの一つと言える作品。ぜひプレイしてみてほしい。

原神
原神
開発元:COGNOSPHERE PTE. LTD.
posted withアプリーチ

 原神が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
原神がおすすめ

目次にもどる

ライフアフター

ライフアフター
ライフアフター
開発元:NetEase Games
posted withアプリーチ

ライフアフターはゾンビが大量発生した終末世界を生きるゲームアプリだ。

オープンワールドTPS(3人称視点)となっており、アサルトライフル・ハンドガン・弓など様々な武器が登場する。ゾンビはもちろん、他プレイヤーとのバトルを存分に楽しめる。

ライフアフター

勝つためには射撃の腕はもちろん、位置取り、罠の使い方などが問われる。プレイヤースキルが重要なスマホゲームとなっている。

ライフアフター

キャラメイクもかなり細かく可能。

ライフアフター

グラフィックも素晴らしく、残酷で美しい世界での冒険を楽しめる。

ライフアフター

武器を作ったり、狩りをしたり、家を作るなど遊び方は無限大。

ライフアフター

全体的に高クオリティで特におすすめできるゲームアプリとなっているので、ぜひ遊んでみてほしい。

ライフアフター
ライフアフター
開発元:NetEase Games
posted withアプリーチ
 ライフアフターが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ライフアフターがおすすめ
目次にもどる

ガーディアンテイルズ

ガーディアンテイルズ
ガーディアンテイルズ
ガーディアンテイルズ
開発元:Kong Studios, Inc.
posted withアプリーチ

ガーディアンテイルズはドット絵キャラを動かして冒険できるアクション系RPG。

アクション性はかなり高く、通常攻撃やスキルを臨機応変に使用し、回避や移動で敵の攻撃を躱すのが楽しい。

ガーディアンテイルズの戦闘

キャラによって攻撃方法も変わる。お気に入りのキャラを見つけて育てよう。パーティ編成も大事で奥が深い。

ガーディアンテイルズのキャラ

マップには危険なトラップや、スイッチ・押せるボックスなどの仕掛けも満載。どうすれば先に進めるのか考えるのが楽しい。

ガーディアンテイルズの仕掛け

プレイヤースキルが決め手となる場面も多いスマホゲームとなっている。ボス討伐モードや迷宮などコンテンツも大量に用意されており徹底的にやりこめる。

また、フルボイスでストーリーも楽しめるなどあらゆる面で高クオリティ。ぜひプレイしてみてほしい。

ガーディアンテイルズ
ガーディアンテイルズ
開発元:Kong Studios, Inc.
posted withアプリーチ
目次にもどる

クリスタルオブアトラン

クリスタルオブアトラン
クリスタル・オブ・アトラン
クリスタル・オブ・アトラン
開発元:Nuverse Games
無料
posted withアプリーチ

クリスタルオブアトランは3DアクションRPG。2025年5月28日にリリースされた。

クリスタルオブアトラン

剣士・銃士・格闘家など様々なキャラが用意されている。

クリスタルオブアトラン

どのキャラも通常攻撃の他、様々なスキルを持ち、敵を浮かせるなどして連続コンボを決められるのが特徴。

クリスタルオブアトラン

キャラはレベルが上がるとステータスが伸びるだけでなく、様々なスキルを覚えられる。

クリスタルオブアトラン

浮かせる技→ジャンプ→高威力技など様々なコンボが考えられる。どんなスキル構成にするかは自分次第。

クリスタルオブアトラン

強敵との戦いではジャンプやダッシュで躱すことも重要。

クリスタルオブアトラン

爽快さとプレイヤースキルの要求のバランスがいいスマホゲームとなっている。

クリスタルオブアトラン

モンスター・機械・魔法などが融合した世界での壮大なストーリーも魅力。ぜひプレイしてみてほしい。

クリスタル・オブ・アトラン
クリスタル・オブ・アトラン
開発元:Nuverse Games
無料
posted withアプリーチ
 クリスタルオブアトランが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
クリスタルオブアトランがおすすめ
目次にもどる

メテオアリーナ・スターズ

メテオアリーナ・スターズ
メテオアリーナ・スターズ
開発元:DELUXE GAMES INC.
posted withアプリーチ

メテオアリーナ・スターズは2025年6月25日にリリースされたアクションRPGのスマホゲーム。

メテオアリーナ・スターズ

キャラは自動攻撃し、操作はタップするとその方向にダッシュを繰り返すのみと非常にシンプル。

メテオアリーナ・スターズ

だが、そのダッシュで、敵弾を避けたり、敵に近づいたり、距離を調整したり、攻撃が当たる瞬間にダッシュしてカウンターを決めるなどできることは非常に多い。

プレイヤースキルが必要なゲームであると同時に、シンプルさを兼ね備えているので上達が早い。

メテオアリーナ・スターズ

キャラごとにレーザー砲・ブリザード・ハンマーなど放つ攻撃が異なる。ダッシュの種類も違う。それらを考慮したパーティ編成も非常に重要。

メテオアリーナ・スターズ

アクション性が髙く戦略性もある奥深いゲームとなっている。ぜひプレイしてみてほしい

メテオアリーナ・スターズ
メテオアリーナ・スターズ
開発元:DELUXE GAMES INC.
posted withアプリーチ
 メテオアリーナ・スターズが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
メテオアリーナ・スターズがおすすめ
目次にもどる

神託のメソロギア

神託のメソロギア
神託のメソロギア
神託のメソロギア
開発元:株式会社ネコノメ
無料
posted withアプリーチ

神託のメソロギアは1対1の対戦カードバトルが楽しめるスマホゲーム。2025年5月30日にリリースされた。

神託のメソロギア

ルールは1枚ずつ同時にカードを出し合うというシンプルなもので、すぐに覚えられる。

カードは大きく分けて、チャージャー・アタッカー・ブロッカーの3種類。

神託のメソロギア

チャージャーでマナを溜められ、アタッカーでパワー分相手プレイヤーにダメージを与えられ、ブロッカーを出せばアタッカーをブロックできる(相手がアタッカーでパワーで勝れば反射ダメージ)。

神託のメソロギア

ブロッカーはコストの割にパワーが高めだが、相手がチャージャーを使ってきた場合には空振りとなり何もできない。

神託のメソロギア

相手のカードをランダムに破壊したり、1枚を拘束して使えなくするなど特殊効果持ちのカードも多数。

相手が何を考えているか読むことが重要。特殊効果などで相手のとれる選択肢を狭めることで、相手の行動が読みやすくなり立ち回りしやすくなる。

神託のメソロギア

もちろん、対戦前のデッキ構築も大事。強いカードの組み合わせを考えてデッキを作ろう。

神託のメソロギア

デッキ作成と対戦中の立ち回りの両方が大事でプレイヤースキルが必要なゲームになっている。ぜひ遊んでみてほしい。

神託のメソロギア
神託のメソロギア
開発元:株式会社ネコノメ
無料
posted withアプリーチ
 神託のメソロギアが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
神託のメソロギアがおすすめ
目次にもどる

ゼンレスゾーンゼロ

ゼンレスゾーンゼロ
ゼンレスゾーンゼロ
ゼンレスゾーンゼロ
開発元:COGNOSPHERE PTE. LTD.
posted withアプリーチ

ゼンレスゾーンゼロは3DアクションRPGだ。2024年7月4日にリリースされた。

ステージ制のフィールドを自由に動き回り戦闘を行うことができる。

ゼンレスゾーンゼロの戦闘

戦況に合わせて通常攻撃、各スキル、キャラ交代などを行ってスピーディな戦闘を楽しむことができる。

ゼンレスゾーンゼロの戦闘

特に敵の攻撃に合わせキャラ交代することで、回避しつつ攻撃を浴びせることが可能。。

ゼンレスゾーンゼロの戦闘

攻撃の演出の作り込みの良さもあわさり爽快感溢れるゲームプレイができる。

ストーリーはだいたいボイスありで進行し、高画質グラフィックで物語を楽しめる。

ゼンレスゾーンゼロのストーリー

あらゆる面でクオリティの高いスマホゲームとなっているので、ぜひ遊んでみてほしい。

ゼンレスゾーンゼロ
ゼンレスゾーンゼロ
開発元:COGNOSPHERE PTE. LTD.
posted withアプリーチ
 ゼンレスゾーンゼロが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ゼンレスゾーンゼロがおすすめ
目次にもどる

原神


原神
原神
開発元:COGNOSPHERE PTE. LTD.
posted withアプリーチ

 原神は美しいオープンワールドを自由に動き回り冒険できるRPG。

 戦闘は通常攻撃・回避・ジャンプ・元素を用いた攻撃(炎、氷、雷など)といった様々なアクションを行うことができる。

 特に元素攻撃は非常に奥が深い。元素を敵に付与することができ、2つの異なる元素を付与することで元素反応を引き起こし、様々な特殊効果を発動できる。戦闘を有利に進めることが可能だ。

 アクション性と戦略性が共に髙く、プレイヤースキルが戦況に大きく左右するゲームとなっている。

 綺麗なグラフィック・メインストーリーフルボイス・練られたストーリーなどクオリティが非常に高い。

 最強のスマホゲームの一つと言える作品。ぜひプレイしてみてほしい。

原神
原神
開発元:COGNOSPHERE PTE. LTD.
posted withアプリーチ

 原神が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
原神がおすすめ

目次にもどる

メカアサルト

メカアサルト
メカアサルト
メカアサルト
開発元:ONEMT PTE.LTD.
無料
posted withアプリーチ

メカアサルトはカスタムした様々なメカでゾンビと戦うアクション系RPG。2025年4月9日にリリースされた。

メカアサルトのストーリー

操作は簡単でメカの移動だけでよく、自動で攻撃を行ってくれる。

メカアサルトの戦闘

ゾンビを撃破し経験値アイテムを取得することでレベルを上げれば、ランダムな選択肢3つの中から選んで改造することが可能。

メカアサルトの戦闘

メカを強くしつつ、ゾンビの大軍や終盤に襲ってくるボスに挑め。

メカアサルトの戦闘

シンプルなゲームだが、立ち回りや回避も大事。事前のメカに武器を取りつけてのカスタマイズも大切だ。

メカアサルトのカスタマイズ

プレイヤースキルが必要なゲームの中でも個人的に高評価。ぜひプレイしてみてほしい。

メカアサルト
メカアサルト
開発元:ONEMT PTE.LTD.
無料
posted withアプリーチ
 メカアサルトが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
メカアサルトがおすすめ
目次にもどる

デルタフォース

デルタフォース
Delta Force
Delta Force
開発元:Level Infinite
posted withアプリーチ

デルタフォースは銃撃戦を楽しめる対人FPSスマホゲーム。2025年4月22日にリリースされた。

デルタフォース

ウォーフェア(24VS24)では巨大マップによる大規模戦闘を楽しめる。

デルタフォース

オペレーションズ(脱出系ゲームモード)では1~3人のグループで様々な場所を探索。物資を入手して脱出を目指す。

デルタフォース

武器を持ちかえればウォーフェアでもアンロックされるなど魅力がいっぱい。だが負ければ持っているアイテムは全ロスト。スリルある戦いを楽しめる。

デルタフォース

M4やウージーなどFPSではお馴染みの武器が登場し、様々なスキルを持つキャラをどう扱うかも重要。

デルタフォース

アクション性・戦略性共に重要でプレイヤースキルが問われる面白いゲームアプリだ。ぜひ遊んでみてほしい。

Delta Force
Delta Force
開発元:Level Infinite
posted withアプリーチ
 デルタフォースが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
デルタフォースがおすすめ
目次にもどる

ワンスヒューマン

Once Human
Once Human
開発元:NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD
無料
posted withアプリーチ

ワンスヒューマンは崩壊した世界を舞台にしたアクションMMORPG。2025年4月24日にリリースされた。

「スターダスト」によって人間や様々な生物がクリーチャー化。

ワンスヒューマン

研究施設で目覚めた主人公は「超越者」と呼ばれる存在だった。クリーチャーが徘徊する過酷な世界を生き抜き「スターダスト」の撃破を目指す。

ワンスヒューマン

クリーチャーは近接攻撃を繰り出しているもの、高速で近づき飛びかかってくるもの、巨大なものなど実に様々。

ワンスヒューマン

銃・クロスボウ・ナイフなど様々な武器を使い分け、臨機応変に敵を殲滅しよう。

ワンスヒューマン

移動や前転を使ってできる限り攻撃を避けるのも大切。

PvPやPvEなどのコンテンツもあり、存分に対戦や協力戦を楽しめる。

アクション性が髙く、武器の使い方や立ち回りが重要でプレイヤースキルが必要なゲームアプリになっている。ぜひ遊んでみてほしい。

Once Human
Once Human
開発元:NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD
無料
posted withアプリーチ
 ワンスヒューマンが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ワンスヒューマンがおすすめ
目次にもどる

勝利の女神 NIKKE

勝利の女神:NIKKE
勝利の女神:NIKKE
開発元:Level Infinite
無料
posted withアプリーチ

 勝利の女神 NIKKEは地上を支配する謎の機械生命体「ラプチャー」に挑む美少女ヒューマノイドNIKKEの戦いを描いた美少女ガンシューティングRPG。2022年11月4日にリリースされた。
勝利の女神 NIKKE
 戦闘での基本は敵に照準をあわせるだけ。動きまわる敵に照準をあわせて撃ちまくるのが楽しい。
勝利の女神 NIKKEの銃撃戦
 美少女キャラ5人でパーティ編成ができる。戦闘では素早く操作キャラへ切り替え可能。
勝利の女神 NIKKEの戦闘
 美少女キャラはそれぞれアサルトライフルやショットガン、スナイパーライフルなど様々な武器を持っている。敵が接近してきたらショットガンを撃ち込んで大ダメージを与えるなど、操作キャラを戦況にあわせ臨機応変に変更することが大切だ。
勝利の女神 NIKKEの戦闘
 武器やバーストスキルを考慮した事前パーティ編成や危険な敵を優先的に倒すといった判断なども問われ、様々な面でプレイヤースキルが問われる。
勝利の女神 NIKKEの戦闘
 心打たれる物語にも注目。人類は美少女ヒューマノイドNIKKEを兵器として扱う。だが、主人公である指揮官は美少女ヒューマノイドNIKKEとの間に強い絆を築く。
勝利の女神 NIKKEのストーリー
 だが、彼らに絶望が襲い掛かる。高品質グラフィックとフルボイスで描かれるシリアスなストーリーから目が離せない。
勝利の女神 NIKKEのストーリー
 面白い戦闘が楽しめよく練られたストーリーを味わえる超優良スマホゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

勝利の女神:NIKKE
勝利の女神:NIKKE
開発元:Level Infinite
無料
posted withアプリーチ

 勝利の女神 NIKKEが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
勝利の女神 NIKKEがおすすめ

目次にもどる

荒野行動

荒野行動×エヴァコラボ開始
荒野行動×エヴァコラボ開始
開発元:NetEase Games
posted withアプリーチ

荒野行動は1つのマップに大勢のプレイヤーがパラシュートで降下し、生き残りを目指すバトロワ系対戦ゲームアプリ。

荒野行動

TPS(3人称視点)となっており、M4A1、AK47、UZIなどの銃器や手榴弾などを使って敵プレイヤーと戦う。

荒野行動

武器だけでなく、武器アタッチメント・アーマー・回復薬など様々なアイテムがフィールド上に落ちている。

アイテムを拾い、敵を倒してアイテムを奪い、装備を整えよう。

安全ゾーンは時間と共にどんどん狭まっていく。

荒野行動

正面戦闘・奇襲・漁夫の利・逃走など何でもアリ。

荒野行動

最後の1人を目指して生き残ろう。

荒野行動

技量はもちろん、戦況に応じた臨機応変な立ち回りや安全ゾーン内へどう移動していくかなど戦略性が問われる。実力勝負のスマホゲームとなっている。

荒野行動

最後まで生き残ったとしてもプレイ時間は25分ほど。バトロワの中ではお手軽にプレイしやすい。

しかもダウンロード数が日本だけで5000万突破という人気ぶり。まだやったことがない人はもったいない。ぜひプレイしてみてほしい。

荒野行動×エヴァコラボ開始
荒野行動×エヴァコラボ開始
開発元:NetEase Games
posted withアプリーチ
 荒野行動が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
荒野行動がおすすめ
目次にもどる

第5人格

第5人格
Identity V
Identity V
開発元:NetEase Games
posted withアプリーチ

第5人格はサバイバー4人VSハンター1人の鬼ごっこ対人戦が楽しめるゲームアプリである。

第5人格の戦闘システム

サバイバーは5つある暗号装置を解読しゲートを開けマップからの脱出を目指す。3人以上脱出できれば勝利となる。ハンターに見つかった場合は木の板を倒したり障害物を乗り越えての時間稼ぎができるかが重要となる。また味方との連携も非常に重要だ。

第5人格の戦闘システム

逆にハンターはサバイバーを倒し、脱出を阻止することが目標となる。キャラごとに異なるスキルを有効活用し状況判断を的確に行ってサバイバーを効率よく撃破できるかがカギになる。

第5人格の戦闘システム

第5人格はアクション性・戦略性・キャラのカズタマイズ性の全てを兼ね備えている。eスポーツでも採用されているほどプレイヤースキルが重要なゲームアプリとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。詳しくは以下の記事で紹介している。

Identity V
Identity V
開発元:NetEase Games
posted withアプリーチ

第5人格がおすすめ

目次にもどる

バンバンヒーロー 社畜の逆襲

バンバンヒーロー 社畜の逆襲
バンバンヒーロー:社畜の逆襲
バンバンヒーロー:社畜の逆襲
開発元:Joy Net Games
posted withアプリーチ

バンバンヒーロー 社畜の逆襲は敵と戦いステージクリアを目指すゲームアプリだ。2024年11月29日にリリースされた。

攻撃は自動であり、キャラ移動だけ行えばいいので操作は簡単だ。

バンバンヒーロー 社畜の逆襲

だが敵の大軍が次から次へと押し寄せてくる。移動して敵弾を避けたり、敵との距離調整、包囲網突破などを行うのが大切。

バンバンヒーロー 社畜の逆襲

適当にプレイしていると第2ステージとかで普通に死ぬ。どれだけ被弾を避けられるかが重要でプレイヤースキルが必要なスマホゲームとなっている。

経験値を得ることによるレベルアップで3つの選択肢が出て、どれを強化するか選べる(ステージ挑戦終了後レベルアップはリセット)。

バンバンヒーロー 社畜の逆襲

また、編成も重要。仲間キャラの能力は様々でどんなパーティを組むかは自分次第。

バンバンヒーロー 社畜の逆襲

アクション性のある戦闘が楽しく戦略性もある。ぜひ遊んでみてほしい。

バンバンヒーロー:社畜の逆襲
バンバンヒーロー:社畜の逆襲
開発元:Joy Net Games
posted withアプリーチ
 バンバンヒーロー 社畜の逆襲が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
バンバンヒーロー 社畜の逆襲がおすすめ
目次にもどる

鋼嵐-メタルストーム

鋼嵐-メタルストーム
鋼嵐-メタルストーム
開発元:TenTree Games
posted withアプリーチ

鋼嵐-メタルストームは2足歩行メカ「ST」で戦うRPG。2024年10月23日にリリースされた。

戦闘はマス目で構成されたフィールド上でターン制バトルで最大4体の「ST」を動かして戦う。

鋼嵐-メタルストーム

ライフル、ショットガン、格闘武器など装備している武器によって射程が異なり、射程が短い武器は移動して距離を詰めて攻撃する必要がある。

鋼嵐-メタルストーム

攻撃後には敵の反撃が行われ、敵の装備している武器がこちらの射程をとらえているなら反撃されてしまう。

できるだけ敵に反撃されないように位置取りをよく考える必要がある。

その他、搭乗者のスキルで敵の腕を破壊して武器を使えなくしたり、シールドを装備した耐久力が高いSTで他の味方STを守るなど様々な立ち回りができる。

鋼嵐-メタルストーム

また、胴体・腕・足・武器を選んで強い「ST」を組み上げておくのも大事だ。

鋼嵐-メタルストーム

よく考えて立ち回りやカスタマイズを行う必要があり、プレイヤースキルがいるスマホゲームになっている。

加えて壮大でよく練られた世界観やストーリー、フルボイスで進む物語、個性豊かなキャラ達も魅力。ぜひプレイしてみてほしい。

鋼嵐-メタルストーム
鋼嵐-メタルストーム
開発元:TenTree Games
posted withアプリーチ
 鋼嵐-メタルストームが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
鋼嵐-メタルストームがおすすめ
目次にもどる

鳴潮

鳴潮
鳴潮
開発元:KURO GAMES
posted withアプリーチ

鳴潮はオープンワールドのファンタジー系RPGだ。

通常攻撃・残像アクション・共鳴スキル・共鳴解放スキル・回避(高速移動)といった様々なアクションを駆使して敵と戦うことができる。

鳴潮の戦闘

雑魚キャラですらレーザーを放ってきたりするなど手強いことも。

鳴潮の戦闘

しっかり敵の攻撃を移動や回避で躱し、スキを見て攻撃を叩きこむことが大事で技量が重要なスマホゲームになっている。

鳴潮のキャラ

攻撃のアニメーションが美しくスピード感がある。敵に連撃を加えて倒しきった時の爽快感は抜群だ。

キャラに「残像」(敵モンスターの特徴を備えたアクションが出せる)などキャラカスタマイズ性も高い。

鳴潮の残像

アクション性・戦略性に優れ、壮大なストーリーや超高画質のグラフィックなども魅力で個人的に2024年最強のゲームアプリ候補。ぜひ遊んでみてほしい。

鳴潮のストーリー
鳴潮
鳴潮
開発元:KURO GAMES
posted withアプリーチ
 鳴潮が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
鳴潮がおすすめ
目次にもどる

メソロギアカードゲーム

メソロギアカードゲーム

メソロギアカードゲーム

ANACHRO JAPAN LLC.無料posted withアプリーチ


 メソロギアカードゲームは1VS1同時ターン制のカードゲームアプリ。
メソロギアカードゲーム
 ルールは簡単に言えば「アタッカー、ディフェンダー、チャージャーの3種のカードのうちどれかを出して勝負。相手のライフを0にしたら勝ち。」というもの。
メソロギアカードゲーム
 一見、運ゲーにも見えるこのゲームだが、実際は奥が深い。互いの手札が見える仕様であり、相手のカードを一定のターン使用できなくする「凍結」などの特殊能力持ちカードを上手く活かせば、相手の出す手札が読みやすくなってくる。
メソロギアカードゲーム
デッキ構築能力とバトルでの判断が重要となるプレイヤースキル勝負のゲームアプリとなっている。カードの種類も多く戦略は無限大。とても面白いスマホゲームなので、ぜひ遊んでみてほしい。

メソロギアカードゲーム

メソロギアカードゲーム

ANACHRO JAPAN LLC.無料posted withアプリーチ


目次にもどる

スターサバイバー

 スターサバイバーは宇宙で戦闘機を操作して戦うシューティングゲーム。
スターサバイバーのゲーム内容
 アクション性が高く、戦闘機同士のドッグファイトや戦艦とのスリルある戦いを楽しめる。
スターサバイバーのゲーム内容
 詳しくは以下の記事で紹介しているのでぜひ確認。

 スターサバイバーが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
スターサバイバーがおすすめ

目次にもどる

ブレイドアンドソウル2

ブレイドアンドソウル2(Blade&Soul2)
ブレイドアンドソウル2(Blade&Soul2)
開発元:NCSOFT
posted withアプリーチ
 ブレイドアンドソウル2はアクション性の高いMMORPG。2023年8月24日にリリースされた。
 広大なフィールドを自由に動き回り、攻撃・武功・回避といったアクションを駆使して敵と戦おう。
ブレイドアンドソウル2のアクション
 敵の放ってきた技に対しタイミングよくアクション武功を放つことで「ソウルバディ」ができる。敵の緑ゲージが減り、0にすれば気絶 するので攻撃チャンスとなる。
 選べる武器は8種類。ステ振りも重要でとりたい立ち回りにあわせて振ることができる。自分だけのキャラを作成可能。
ブレイドアンドソウル2のキャラ
 アクション性と戦略性の両方が高いことからプレイヤースキルが重要なスマホゲームとなっている。
 戦闘はオートモードもあり、弱い敵を狩るのは楽々でゲームを簡単に進めることができる。
ブレイドアンドソウル2の戦闘
 高画質グラフィックでフルボイスのストーリーを楽しめる。
ブレイドアンドソウル2のストーリー
 キャラメイクも各パーツごとに細かくできる。
ブレイドアンドソウル2のキャラメイク
 あらゆる面でクオリティが非常に高いゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

ブレイドアンドソウル2(Blade&Soul2)
ブレイドアンドソウル2(Blade&Soul2)
開発元:NCSOFT
posted withアプリーチ

 ブレイドアンドソウル2が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ブレイドアンドソウル2がおすすめ

目次にもどる

終末先鋒隊

終末先鋒隊
終末先鋒隊-ローグライク
終末先鋒隊-ローグライク
開発元:Hakan Aksar
posted withアプリーチ

終末先鋒隊はキャラをマップ上で自由に動かして雑魚敵やボスの撃破を目指すゲームアプリだ。

終末先鋒隊の戦闘

プレイヤーが行う操作は移動と高速で前進できる回避のみでとてもシンプルだ(攻撃は自動で行われる)。

だが移動や回避で敵弾を避けたり、敵と敵の間を素早く通過することでダメージを受けないようにすることが大事でプレイヤースキルが重要となるスマホゲームとなっている。

終末先鋒隊のボス戦

また、落ちている経験値を集めることでレベルアップすると以下のような選択肢が出てくる。

終末先鋒隊のレベルアップ時の選択肢

3つのうちどれかのスキルの習得・強化が可能。キャラをどう強化していくかが重要で戦略の自由度も高い。

キャラの絵も綺麗で魅力的。キャラを様々な手段で強化(ステージ内強化と異なり永久強化)できるのが面白い。

終末先鋒隊のキャラ

多くの面で優秀なスマホゲームとなっているので、ぜひ遊んでみてほしい。

終末先鋒隊-ローグライク
終末先鋒隊-ローグライク
開発元:Hakan Aksar
posted withアプリーチ
 終末先鋒隊が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
終末先鋒隊がおすすめ
目次にもどる

ウォーロボッツ

ウォーロボッツ
War Robots PvP マルチプレイ
War Robots PvP マルチプレイ
開発元:MY.GAMES B.V.
posted withアプリーチ

ウォーロボッツはロボットを操縦しての6VS6対人バトルが楽しめるスマホゲームだ。

ウォーロボッツの戦闘

操作は移動、射撃、各ロボットの固有アクション(ブースター移動・テレポート・自爆・空中移動・内臓兵器など実に様々)程度でかなりシンプル。

ウォーロボッツの戦闘

だが、武器やスキルの使い方・立ち回り・味方との連携・マップの理解などが重要でプレイヤースキルが問われるスマホゲームとなっている。

ウォーロボッツの戦闘

また、ロボットには様々な武器をつけてカスタマイズ可能。

ウォーロボッツのカスタマイズ

自ら作り上げたロボを乗りこなし、戦果をあげられた時の喜びは格別だ。

ロボのグラフィックもよくできておりカッコイイ。

ウォーロボッツのカスタマイズ

全体的に高クオリティの優良スマホゲームとなっている。ぜひ遊んでみてほしい。

War Robots PvP マルチプレイ
War Robots PvP マルチプレイ
開発元:MY.GAMES B.V.
posted withアプリーチ
 ウォーロボッツが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ウォーロボッツがおすすめ
目次にもどる

モンスターハンターNOW

モンスターハンターNOW

モンスターハンターNOWは位置情報系アクションゲームである。モンスター世界と現実世界が連結したという設定通り、ゲーム内マップが現実で自分のいる位置と同期しており、自身の周囲半径50~100m以内にいるモンスターと戦闘可能。

モンスターハンターNOWの戦闘

様々な武器を扱い、攻撃・回避などのアクションを臨機応変に使って、制限時間内にモンスターを討伐を目指す。

モンスターハンターNOWの戦闘アニメーション

モンスターハンターシリーズの奥深い狩りを短時間でお手軽に楽しむことができるのが利点。

詳しくは以下の記事で紹介しているので、ぜひ確認してみてほしい。

モンスターハンターNOWがおすすめ

目次にもどる

プロジェクトゼノ


 プロジェクトゼノは対人ターン制バトルを楽しめるスマホゲームだ。

 戦闘前にデッキを作成しておく。キャラ3体を選択し配置位置を決め、各キャラにスキルカードを4枚セットし装備を装着する。

 戦闘では各ターンにエナジーが4補給される。カードは12枚からランダムで4枚配られる。エナジーを消費してスキルカードを使用して戦う。

 スキルカードは2023年7月時点でも60種類あり効果は色々。直接単体攻撃、範囲攻撃、味方召喚、バフ・デバフなど様々なものが用意されている。臨機応変に使うのが大切。

 編成と戦闘中の立ち回りの両方とも考えることが重要でプレイヤースキルが問われるゲームアプリとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。

 プロジェクトゼノが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
プロジェクトゼノがおすすめ

目次にもどる

崩壊サード


崩壊3rd
崩壊3rd
開発元:株式会社miHoYo
無料
posted withアプリーチ

 崩壊サードは美少女を操作し3D空間で戦うアクション系スマホゲーム。
 戦闘で最重要なのは回避。敵の動きをよくみて攻撃されたタイミングで回避ボタンを押すのが大事だ。
崩壊サードの回避
 アクション性が高いだけでなく戦況に応じたキャラチェンジも求められる。

 プレイヤースキルがものをいうゲームであるだけでなく、グラフィックの出来がとにかくよく敵を吹き飛ばす爽快感を味わえる。
 美少女が多数登場し、ヌルヌル動いて目の保養にもなる。
崩壊サードの美少女

 崩壊サードはアクション性が高く自身のプレイヤースキルが大切で、グラフィック、魅力的な美少女、ストーリーなどそれ以外の要素のクオリティも高いゲームアプリだ。ぜひプレイしてみてほしい。
崩壊3rd
崩壊3rd
開発元:株式会社miHoYo
無料
posted withアプリーチ

目次にもどる

ダンまち バトル・クロニクル


ダンまち バトル・クロニクル
ダンまち バトル・クロニクル
開発元:Aiming Inc.
posted withアプリーチ
 ダンまち バトル・クロニクルはラノベやアニメで人気のダンまちの3Dアクションスマホアプリ。2023年8月24日にリリースされた。
 戦闘では原作同様にダンジョン内を自由に探索する。敵と遭遇したら通常攻撃、スキル、必殺技、回避といったアクションを臨機応変に使って戦おう。
ダンまち バトル・クロニクルの戦闘
 敵の動きをよく見たり、範囲攻撃の警告表示を見れば攻撃してくることがわかる。移動や回避を駆使して躱していこう。
 戦況に応じたキャラ交代も大切。アクション性・戦略性が共に髙くプレイヤースキルが重要なスマホゲームとなっている。
ダンまち バトル・クロニクルの戦闘
 各攻撃のアニメーションが作り込まれている。特に必殺技はカットインも入り迫力満点。敵をまとめてなぎ倒して爽快感を味わうことができる。
ダンまち バトル・クロニクルの戦闘
 ダンまちで登場する冒険者を集めてのパーティ編成も楽しい。
 戦闘する3人の冒険者と、各冒険者につけるアシスト、シーンカード2枚などを選択できる。
ダンまち バトル・クロニクルの編成
 属性相性、チーム全体のバランスなどを考えて自分だけの強いパーティを考えるのが楽しい。
 物語はフルボイスで、原作の内容を最初からなぞるように進行する。
ダンまち バトル・クロニクルの物語
 ベルクラネル、ヘスティア、アイズヴァレンシュタイン、リューリオンといったお馴染みのキャラが登場し、名場面を再び体感できる。原作ファンにはたまらない。
ダンまち バトル・クロニクルのキャラ
 最初から物語を味わえるのでダンまちを知らない人でも大丈夫。3Dアクションゲームが好きならおすすめだ。クオリティが非常に高いスマホゲームとなっているので、ぜひ遊んでみてほしい。

ダンまち バトル・クロニクル
ダンまち バトル・クロニクル
開発元:Aiming Inc.
posted withアプリーチ

 ダンまち バトル・クロニクルが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ダンまち バトル・クロニクルがおすすめ

目次にもどる

アリーナブレイクアウト

アリーナブレイクアウト
Arena Breakout
Arena Breakout
開発元:Level Infinite
posted withアプリーチ

アリーナブレイクアウトは機密データや金になる物を見つけた後に脱出する銃撃戦FPS。2023年7月14日にリリースされた。

まずは出撃するマップを選ぶ。最初は農場だけだがゲームを進めたり、条件を満たすことで様々な場所に出撃することができる。

アリーナブレイクアウトの出撃マップ選択

マップでの出撃場所と脱出場所はランダムに決定される。探索してアイテムを集めよう。

アリーナブレイクアウトのボックス

NPCの戦闘員や他プレイヤーと出会うことも。交戦するか?逃げるか?どうするかは自分次第。

アリーナブレイクアウトの戦闘

射撃技術はもちろん、どう行動するか判断力も問われ、プレイヤースキルが重要なゲームアプリとなっている。

武器やアイテムを手に入れたら脱出ポイントへ。途中で死ぬと持っている物を全て失う。だが脱出できれば全部自分の物。スリルを楽しむことができる。

アリーナブレイクアウトの脱出地点

手に入れた物は売って金にするもよし、倉庫に保管するもよし、次の出撃で持っていくもよし。

アリーナブレイクアウトのアイテム

装備を充実させていく楽しさと自由度の高さが素晴らしい。

非常にクオリティが高いスマホゲームとなっているので、FPSが好き、銃撃戦が好き、探検が好きな人であれば一度はプレイしてほしい。

Arena Breakout
Arena Breakout
開発元:Level Infinite
posted withアプリーチ
目次にもどる

ワンネレムー


ワンネレムー
ワンネレムー
開発元:Movarice Entertainment Inc.
posted withアプリーチ
 ワンネレムーはアクション性の高いRPG。
 自由にマップを移動し、剣を振る、魔法を撃つなどのアクションで戦う。
ワンネレムーの戦闘
 移動で敵の攻撃を回避する必要もあり、アクション性は高い。
 敵の魔法を魔導紙で吸収したり、それを放ったり、魔法を合成することも可能。
 頭を使うことも重要。例えば、スライムは死ぬと触るとダメージを喰らう死体になる。よって強いイノシシを誘導してスライムの死体にぶつけて倒すという立ち回りが可能。
ワンネレムーの戦闘
 また、イノシシはパワーがあるので、誘導して邪魔な岩を押させるといったこともできる。
 絵を見ると簡単そうに見えるが、実際は操作技量と頭脳が極めて重要。
 育成要素はなく、ガチのプレイヤースキル重視スマホアプリとなっている。技量が必要なゲームをプレイしたい人に特におすすめ。ぜひプレイしてみてほしい。

ワンネレムー
ワンネレムー
開発元:Movarice Entertainment Inc.
posted withアプリーチ

 ワンネレムーが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ワンネレムーがおすすめ

目次にもどる

忍者マストダイ

 忍者マストダイはニンジャキャラを操作して戦う2DスクロールRPGゲームアプリだ。2022年12月14日にリリースされた。
 キャラは画面左から右に自動的に進んでいく。
忍者マストダイの戦闘
 敵、様々な障害物、罠に対し、2段ジャンプ、ダッシュ・下反転、忍術、武器スキルといったアクションを使って突破していく。
忍者マストダイの戦闘
 素早く判断しボタンを押すことが求められる。
忍者マストダイの戦闘
 難易度はやや高めであり、集中してやらないと序盤から敗北する難しさ。プレイヤースキルが問われるゲームアプリと言える。ただ、キャラのHPは自動で回復するので、1回や2回ミスしてダメージを喰らっても大丈夫。連続でダメージを喰らわないように頑張ろう。難しすぎずギリギリのスリルを味わえる絶妙な難易度設定となっているのが魅力だ。
 忍者キャラと武器の組み合わせも重要でカスタマイズ性もある。どの組み合わせでどう立ち回りをすればステージをクリアできるのか考えるのが楽しい。
忍者マストダイ
 独特のイラストや豪華声優のボイスを楽しむことができ、全体的にクオリティが高いスマホゲームとなっている。ぜひ遊んでみてほしい。

 忍者マストダイが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
忍者マストダイ

目次にもどる

アースリバイバル

 アースリバイバルは異星生物に侵略を受けた地球が舞台の近未来系TPS(3人称視点)のスマホゲームとなっている。2023年4月20日にリリースされた。
アースリバイバル
 美麗なグラフィックで作られた3D空間を自由自在に動き回ることができる。
アースリバイバルのフィールド
 戦闘では射撃、照準、特殊攻撃、ダッシュ、ローリング(回避)など様々な行動を行うことができる。敵の攻撃を躱しながら攻撃をしていくことが大事でプレイヤースキルが重要となる。
アースリバイバルの戦闘
 武器は2つ持つことができ、中距離向けのアサルトライフル、近距離向けのSMG、爆弾、シールドなど種類も数多い。戦況に合わせ臨機応変に武器を切り替えていくことが大切で戦略性も問われる。
アースリバイバルの武器
 人口の多くが失われ荒れ果ててしまった地球でのサバイバル要素もある。水や食料を確保して良い健康状態を維持しよう。
アースリバイバルのサバイバル
 広大なフィールドで様々な素材を集め、クラフトで武器や装備を作るのも楽しみの一つ。
アースリバイバルのサバイバル
 その他、自由度の高いキャラメイク、フルボイスで進むストーリー、ペットや乗り物、協力プレイ、対人バトルなど魅力がいっぱい。
アースリバイバル
 短所が見当たらない超優良ゲームアプリとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる

三国極戦

 三国極戦は2022年11月24日にリリースされた三国志の世界を描いた3DアクションRPGだ。
 とにかくアクション性が高く戦闘が面白い。
三国極戦の戦闘
 パッドで自由に三国武将を動かせ、攻撃、無双、武将スキル、回避を使って戦える。大量に押し寄せる敵をまとめて殲滅して気分爽快だ。
三国極戦の戦闘
 ボス戦では回避がカギとなる。ボスが強力な攻撃を放つ前は赤で攻撃範囲が示されるので上手く躱していくのが楽しい。
三国極戦の回避
 武将には副将をつけられ副将スキルを発動できたり、使用武将の入れ替えも可能。戦況にあわせた臨機応変な判断が求められる。
 プレイヤースキルが戦闘の勝敗に大きく影響するゲームアプリとなっている。
 グラフィックがとてもよくキャラがよく動く点も素晴らしい。
三国極戦のキャラ
 ストーリーはフルボイスで丁寧に描かれている。三国志ファンはもちろん、三国志をよく知らない人にもおすすめだ。
三国極戦のストーリー
 高いアクション性、美麗なグラフィック、フルボイスで楽しめるストーリー。あらゆる面でクオリティが高いゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる

ダイナスティ・オリジン

 ダイナスティ・オリジンは三国志を舞台にした戦略リアルタイムバトルが楽しめるスマホゲームだ。
 戦闘前に5人の武将を好きな位置に配置して布陣を作成することができる。
ダイナスティ・オリジンの布陣
 三国武将によって盾兵、歩兵、軽騎兵、重騎兵、弓兵、策士といった職業があり、ステータスや持っているスキルなども異なる。
ダイナスティ・オリジンの武将
 戦闘前に敵の布陣を見ることが可能。その情報もふまえた布陣作成が重要となっており、戦闘がはじまる前から勝負ははじまっている。
 戦闘では武将は兵士を引き連れて、自動で行動し敵を攻撃していく。
ダイナスティ・オリジンの戦闘
 プレイヤーは時間がたつと溜まるポイントを消費し、様々な「軍師計謀」を放ち味方軍を援護していくことになる。
 「軍師計謀」には炎で敵軍をまとめて攻撃したり、雷を落として気絶させ敵武将のスキル発動を止めたり、味方の攻撃力を上昇させるものなど実に様々。リアルタイムでこくこくと動く戦況の中で適切なタイミングで適切な位置に「軍師計謀」を発動させるのが大切だ。
ダイナスティ・オリジンの戦闘
 戦闘前の編成・配置、戦闘中の「軍師計謀」の適切な発動など、あらゆる面でプレイヤースキルが問われ面白いスマホアプリとなっている。
 また、数多くの三国武将が素晴らしいグラフィックで登場するのも魅力。三国志好きにもおすすめできる。
ダイナスティ・オリジンの武将
 注意点はボイスは英語であること。ただ、文字は日本語なのでストーリーがわからないといったことにはならない。
 奥深い三国志系戦略ゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

page top

ゲームアプリまとめへ戻る